藤井 (学年主任 ・数学科)
|
親の車に牽引されていた中学生。その牽引から離れ、自ら運転を始める
高校生。少し怖いが、自分でアクセルが踏める。好きな方向へも走れる。
だから中には暴走するやつもいるし、自分の意図しない方向へ走っていく
やつもいる。ブレーキをかけることもハンドルを回すことも自分の貢任で
あることを忘れてはならない。そして何より、燃料は親に入れてもらって
いることを忘れてはならない。
|
深村 (副主任 H組・国語科)
|
「快適で楽しい生活」入学直後のアンケート「高校に期待することは」の
回答です。うーん、なるほど。しかし快適な環境は提供できても、それが
そのまま快適な生活とはなりません。環境を活かして自分で創り上げて
いくものです。楽しさは白分で勝ち取るものです。「渋幕的自由」とは、
そんなことも含みます。
|
---|
高田 (A組・理科)
|
高校1年生全クラスの化学を担当します。化学は覚えることあり計算あり
実験ありと、変化に富んだ科目ですが、皆さんと有意義に学習をすすめて
いきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
|
---|
本村 (B組・理科)
|
ご入学おめでとうございます。高校生活にも徐々に慣れ、表情にも余裕が
出てきたように思います。皆さんが頑張ろうと思えるような雰囲気の学級
や授業になるよう精一杯努力します。皆さんも協力して下さい。よろしく
お願いします。
|
---|
堀 (C組・保健体育科)
|
すっかり高校生顔になった生徒を前に、私も
早く高校教師になりきろうと努力しています。私の高校時代は、剣道一色
でしたが、今までで一番印象的で思い出深いです。ぜひ、高校時代を何か
実感できるような日々を過してほしいと恩います。
|
---|
笹川 (D組・数学科)
|
喜び・平安を望み、それの実現を願わぬ人は
いない。しかし、苦悩・不安の状態の中にも人生の深い意味があり、かつ
両者の緊張こそ人間を向上させると思う。是非とも、初心を忘れること
なく、努力してやまない高校生活を送ってもらいたい。
|
---|
豊島 (E組・英語科)
|
高校生として一人一人が大きな夢と期待を持って
進学してきたことだろう。その夢や期待を実現させるために、皆が気持ち
よく生活することができ、またどんなことにも前向きに取り組み、それぞれ
の個性が発揮できる学年でありたいと思う。
|
---|
茂田井 (F組・理科)
|
今年度は、久しぶりに担任になったので、これまでになく、かなり忙しく
なりました、ですから今年の目標は、すこしでもあき時間を見つけて、
よい生物の本を読む事です。日々、浮かれず、沈まず、着実に生活したい
と思っています。よろしく。
|
---|
増山 (G組・社会科)
|
世界史を担当。バレーボール部の顧問をしています。若い若いと思って
いましたが、私も今年で8年目になりました。卒業生を2回送り出し、
今年は「勢い」だけでなく、じっくりと、そして「熱く」、皆と共に良き
日を創っていきたいと思います。
|
---|
八田 (BH副担任・数学科)
|
今年の春、Aグループで六年間持ちあがった高校三年生が卒業しました。
若さの成長力の素晴らしさを体験し、今年も、数学の面白さを、初心に
もどってみんなと探求していきたいと思っています。
|
---|
遠山 (AF副担任・英語科)
|
昭和○○○年十二月九日(金)生。射手座。B型。東京都北区出身。明治
大学文学部卒。白雲なびく駿河台が懐かしい。今でも心の中に「オーオー
明治」のメロデイーが流れています。
|
---|
宗像 (EG副担任・保健体育科)
|
入学おめでとう。とにかくいろいろなことに挑戦し、心にも体にも磨きを
かけ、後悔しない高校生活を送っていきましょう。
|
---|
横屋 (CD副担任・社会科)
|
世界史を担当している横屋です。高校生と接するのは久しぶりなので
(昨年は育児休暇で休んでいた為)、少し新鮮な気持ちでいます。皆さん
から若さのパワーを分けてもらいながら、頑張っていきたいと思います。
|
---|