修学旅行当日の様子

羽田空港〜福岡〜阿蘇
1団初日・2団最終日

修学旅行1日目は、1団と2団とも羽田空港第2ターミナルに集合しました。 台風の影響等も心配されましたが、1団、2団とも無事目的地に着くことができました。 この日は、大宰府天満宮を参拝し、クラスごとに吉野ヶ里遺跡の見学や柳川下りなどを 行いました。また、バスの中でも余った時間を利用してクラスでレクリエーションをするなどして過ごしました



阿蘇〜熊本〜霧島
1団2日目・2団3日目

当初は阿蘇山の火口付近を見学する予定でしたが、1団、2団とも火山や天候の影響もあり山頂付近を見学することはできませんでした。 代わりに、草千里などを散策するなどして過ごしました。 その後は、クラスごとに熊本城見学や、球泉洞と呼ばれる洞窟を見学、または探検などを行いました。




霧島〜鹿児島〜指宿
1団3日目・2団2日目

この日は、桜島付近でクラスの記念撮影を行いました。 桜島の火山活動をまじかで見ることができ、生徒たちもその迫力に驚いていました。 またこの日は、鹿児島市内で班別行動の時間があり、薩摩藩や幕末に関係した様々な史跡を それぞれ見学していました。



指宿〜知覧〜羽田空港
1団4日目・2団1日目

この日は、長崎鼻と呼ばれる景勝地を見学しました。残念ながら2団のほうは、台風の影響で 見学することができませんでした。また知覧の特攻平和会館を見学した際には、 特攻隊に参加された方々の遺品や、当時の様子を今に伝える貴重な資料に触れると同時に 特攻隊についての講話をきき、 生徒たちは改めて、戦争の悲惨さや平和の尊さについて考えていました

2009九州修学旅行トップへ