〜 高1 広島研修 〜
「平和学習」にむけて
2010. 10.14 〜 2008. 10. 16
全行程で班行動を原則とする2泊3日の研修旅行です!
|
研修目的
◎ 原爆被爆地・ヒロシマを通して、平和の尊さについて考える。また、周辺を含む広島地方の歴史・文化を
多方面から探求し、日常の生活に生かす手がかりとする。
◎ 委員会活動や班別行動を通して、自主性や計画遂行力を養う。
◎ 集団生活や公共におけるル−ルやマナ−を理解し、適切に行動する。また、そのうえで親睦を深める。
|
事前学習
- 1学期:見学地の概要を知る。班決め・テ−マ決め・班行程表作成
- 夏休み:課題図書の読書。発展学習
- 2学期:事前学習のまとめ(個々のテ−マに向けて調べたこと、現地で調べたいこと)
|
生徒の活動
- 研修委員会発足
- 個人による事前レポートの作成
- 各班ごとの行程表の作成
- 研修委員によるルールの決定
- 生徒による研修旅行通信の発行
- ビデオ鑑賞等
|
 研修委員会の様子 |
生徒作成による研修旅行通信 |
 |
結団式の様子(研修委員長のスピ−チ) |
全員が行程表に沿って研修をスタート。
各班でそれぞれ広島・岩国・宮島・尾道・鞆の浦へ向かいました。
研修の様子です
 食文化体験 |
 食文化体験 |
 ホテルチェック |
 宮島にて |
 宮島にて |
 宮島にて |
 宮島にて |
 宮島にて |
 宮島にて |
 大和ミュ−ジアムにて |
 大和ミュ−ジアムにて
|
 大和ミュ−ジアムにて
|
 鉄のくじら館にて |
 尾道:志賀直哉邸にて |
 尾道:志賀直哉邸にて |
 「平和学習」:ホテルにて |
 「平和学習」:ホテルにて |
 「平和学習」:ホテルにて |
事後学習
|
広島研修を終えて:研修旅行通信をじっくり読むことから始め、夏休みの発展学習を含めた事前学習を踏まえて、
現地で見て、聞いて、そして感じたことを自分の言葉でまとめる
|
|