渋 谷 教 育 学 園 幕 張 中 学 校
中学2年生 上 信 研 修
Jr.2: Excursion trip to Nagano (Processing)
2016.10.12〜14
研 修 の 目 的
体験学習や歴史的建造物の見学を通して、社会生活で必要な教養や知識を習得する
電車内やホテルの過ごし方などマナー・公共心について身に着ける努力をする
事前の行程作成、現地での取り組みなどの班単位の活動を通じて、協調性を身に着ける
事 前 学 習
各クラスの研修委員が、訪れる予定の場所について調べ、「じょうしんぶん エリア紹介号」として学年全員に紹介しました。
行動班ごとに、自分達の予定を考えて、行程表を書きあげました。正しく書けているかどうかを、研修委員の行程表係が念入りにチェックしました。
1日目(午後) 班 活 動
班ごとに長野駅・上田駅・軽井沢駅のいずれかで到着チェックを済ませて、午後から班行動を行いました。
カーリングで体を思い切り動かしたり、上田城や善光寺など歴史的建築物を見学しました。
台風シーズンであったにも関わらず、天気に恵まれ、課外活動を気持ちよく楽しむことが出来ました。
1日目(夜) 太平洋ホテルにてディナー
1〜5組はプレジデントリゾート軽井沢ホテルでマナー講習、6〜9組は太平洋クラブで夕飯を戴きました。
マナー講習では、肉用のナイフと魚用のナイフの違いや、ワイングラスの持ち方など、食事のための大切なルールを学びました。
2日目(終日) 班 活 動
1日目午後に続いて、2日目も終日班行動を行いました。長野名物おやき作りや、りんご狩り、ジャム作りなど、美味しくて貴重な経験が出来ました。
他にも、お寺で写経体験をしたり、紙すき、そば打ち体験に参加した班もありました。
集合時刻に少し遅れるなどのトラブルもありましたが、基本的にはスムーズに計画を進めることが出来ました。
2日目(夜)
2日目の夜は、1〜5組は太平洋クラブでビュッフェ、6〜9組はプレジデントリゾート軽井沢ホテルでマナー講習を受けました。
ビュッフェはメニューが盛りだくさんで、選びきれないほどでした。2日間とも豪華で美味しい食事を楽しみました。
3日目 アプトの道ハイキング&富岡製糸場見学
最終日は、クラス単位で行動しました。午前中は、群馬県にある鉄道の廃線跡アプトの道でハイキングをして、自然を満喫しました。
おぎのやで釜飯を戴いた後、午後は富岡製糸場で見学しました。ガイドの方々がとても丁寧に製糸場の歴史を教えて下さいました。
事 後 学 習
個人ごとにテーマを設定して、現地で調べてきたことを基に事後レポートをまとめ、夏休みの宿題として書き上げた事前レポートと合わせて提出します。
優秀作品として選ばれたレポートは、授業公開日に展示される予定です。