2008年10月7日(火)














第1団
修学旅行第3日目

兵馬俑坑の様子です。兵馬俑坑は始皇帝陵の一部であるため、入口には巨大な始皇帝像が建てられています。
華清池の様子です。ここは白居易の「長恨歌」で有名な地です。手すりの下には楊貴妃の入ったお風呂があります。
大雁塔の様子です。生憎の天気で、塔の最上階から見られる夕日を見ることはできませんでした。
夕食の会場である徳発長です。ここの餃子は絶品で、出てくるとあっという間になくなってしまいます。

第2団
修学旅行第2日目

北京龍城麗宮国際酒店の朝食の様子です。ビュッフェスタイルで、生徒は自分で好きなものを好きなだけとることができます。自分で具を選択して、その場で作ってくれるオムレツが好評でした。
万里の長城です。「男坂」と「女坂」があり、生徒はどちらかを選択して登ることができました。「男坂」の方はかなり急な坂道もありましたが、果敢にも挑戦する女の子も多数いました。
昼食の金殿です。1階が土産屋で、食後に立ち寄った生徒は楽しそうに眺めていました。
天安門広場です。かなりの広さです。国慶節直後ということもあり、普段よりも華やかに装飾されていました。ここではクラスごとに集合写真を撮りました。
故宮博物院です。正面に見えるのは太和殿です。中央の広場に木がないのは、「口」の形をした広場の中に「木」があることによって「困」った事態を避けるためだそうです。
故宮博物院見学後、珍宝館・時計館・養心殿・景山公園の4つのコースに別れて見学しました。写真は景山公園の様子です。故宮博物院の全体を見渡すことができます。
夕食の千喜酒楼です。一日よく歩き、運動したせいか、生徒もしっかりと食事をとっていました。また、ここでの食事は生徒の口にもよく合ったようで、大変好評でした。
雑技団の様子です。どの演技も人間離れしており、生徒は驚きの歓声をあげていました。

2008中国修学旅行トップへ