Water is Life Conference The Netherlands 2016


Water is Life(水の国際会議)の参加報告

Water is Lifeとは、世界各国(オランダ、スペイン、デンマーク、フランス、 オーストリア、ドイツ、ポーランド、イタリア、カナダ、USA、ガーナ、南アフリカ共和国、 ジンバブエ、オーストラリア、タイ、シンガポール、日本)の生徒が、水をテーマに研究を 行い、成果を発表する大会です。大会中は、各国の生徒同士の交流を深めるためのexcursionや activityも行われました。


1日目 Official Opening
&Activities


    日本からオランダのアムステルダム空港まで、飛行機で約12時間かかりました。本大会の会場となるMaurick College
  では、多くの方々から温かい歓迎を受けました。開会式の後は、湖でスポーツ交流会を行いました。 
開会式
開会式
スポーツ交流会
スポーツ交流会1
スポーツ交流会2
スポーツ交流会2
 

2日目 口頭発表
&Fort Isabella


    各学校につき1グループが、10分程度のプレゼンテーションと質疑応答を行いました。
  Maurick CollegeからFort Isabellaまで約3時間ほど歩き、オランダの歴史についての説明の後、BBQを楽しみました。  
プレゼンテーション
プレゼンテーション
Fort Isabella 1
Fort Isabella 1
Fort Isabella 2
Fort Isabella 2
 

3日目 The University of Delft
&Deltapark Neeltje Jans


    大学の研究室見学、水問題についてのrole playを行いました。大学では水流の研究が行われており、大規模な実験
  場を見ることが出来ました。オランダは長年洪水災害と戦ってきた歴史があります。それに関連して、大堤防がある
  デルタパークを見学しました。前日とは打って変わって、風が強い上に非常に寒かったです。 
大学見学
大学見学
実験中
実験中
デルタパーク
デルタパーク
 

4日目 Tour of Amsterdam


    アムステルダムミュージアムで、オランダの歴史を学びました。遊覧船に乗って、アムステルダムの美しい町並み
  を見学しました。 
アムステルダムのお店
アムステルダムのお店
ボートツアー
ボートツアー
アムステルダムの町並み
アムステルダムの町並み
 

5日目 Poster presentation
&Prize Ceremony
&Cultural Presentation


    全チームが、研究内容をポスターで紹介しました。審査員による採点の他に、Maurick Collegeの生徒達による投票も
  行われました。日本は渋谷校の2チームがGold賞とBronze賞を戴きました!最後は各国によるパフォーマンスで盛り
  上がりました。  
ポスター発表
ポスター発表
授賞式
授賞式
日本のパフォーマンス
日本のパフォーマンス