~高1 広島研修旅行~
2019.10.10 ~
2019.10.11
事 前 学 習
広島研修の第1のテーマは「平和学習」です。唯一の被爆経験を持つ国で生活する者として、爆心地広島で、当時の様子、平和のこと、戦争のことなど、
各自が興味関心ある研修テーマを設定し、研修事前レポートで先行文献を調べ研究し、当日の研修でさらに学ぶ計画を立てました。
ルール・マナー班では、中学での研修の経験を生かし、特に「これはだめ」といった『ルール』ではなく、
自分たちで責任感や協調性を持って自律的に判断し、周りと注意し合いながら行動しようという『マナー』を重視することになりました。
そのため研修委員会では、事前に啓発するポスターを作成し、教室や廊下に貼って意識を高めました。
着々と準備を進めていましたが、未曾有の大型台風19号の接近に伴い、残念ながら、研修の前日の時点で、1泊2日で行うことが決定しました。
それでも、結団式では、「今回が学年全体で行う最後の研修になるだろう」との委員長の言葉で、皆が協力して実りあるものとしようと
思いをひとつにしました。
研 修 当 日
当日は晴天に恵まれましたが、台風19号の接近に伴い、当初2泊3日だった予定が1泊2日に短縮されたため、平和講話も聞けず、
計画通りの見学も行う事が出来ないという事態となってしまいました。
それでも、各々が計画を立て直し、短い時間でしたが、充実した有意義な研修を行うことが出来ました。
番 外 編
台風19号接近によって

帰りの新幹線争奪戦

帰りの東京駅で
報道陣のインタビュー
事 後 学 習
研修が短縮されたため、充分な調査や研究が出来ない生徒もいましたが、各々が研修で学んだ事や得た事から事後レポートを作成します。
また振り返りアンケートで今回の反省と後輩に向けてのアドバイス、また次年度研修に向けての課題を明らかにします。