代表者あいさつ

「槐祭によせて」 校長 田村哲夫

今年も「槐祭」の季節を迎える。

「槐祭」今年は「キャンパスに色を」がテーマである。

Artistic(芸術的或は風雅)な文化祭を目指すという今年度生徒会の議論の結果決められた方向性をもとに作られたものである。

21世紀は若者達にとっていよいよ複雑で未来の見通しのつきにくい時代となっている。(「人類史上最大の断絶点に近づきつつある世紀」Hobsbawm 歴史学者英)

歴史的に振り返ると分権的で多様な社会という弱点が逆に有効に働くということで近代社会は「中産階級の勃興」と「宗教的寛容」という強さを生み出し結果、社会経済的ダイナミズムを生み出すことに成功した。(Charles A. Kupchan ジョージタウン大学教授)

然し残念ながら近年この仕組みはグローバルに展開せずむしろ、世界はグローバルコンセンサス(global consensus)というより、グローバルにはディセンション(dissension)の時代に入っていると云える。

そしてこの傾向はいよいよ強まり「グローバル化による人の移動で単一の価値観で歴史を見返すことがいよいよ困難になる」ということを若者達は実感している。

これからは大きな座標軸で歴史を捉え、多角的に人類の営みを理解しなければ未来を見通すことが出来ない。そう考える若者達の願いが今回の槐祭のテーマとなっているのではないか。

私達は今どこにいて、どこに向かうのか。

この理解が未来を見通す力となり、若者達に力と勇気を与えてくれると考えている。

どうぞ我々の「槐祭;キャンパスに色を」をじっくりとお楽しみください。

「槐祭によせて」Principal Tetsuo Tamura

Translated by Yuika Ukai

Once again, we welcome the season of the Enju festival. The festival theme this year is "Color to Our Campus".

After thorough discussion, the student council has decided this year we will strive to create an 'artistic' festival--in that it will be defined by both a sense of art and of sophistication. The festival theme is based on this decision.

The 21st century has become an increasingly complex era, fraught with uncertainly for the future. (British historian, Eric Hobsbawm has commented that the 21st century is "the century that is closing in on the largest breaking point in the history of mankind.")

Looking back historically, because the frailties created by a decentralized and diverse society worked inversely, modern society has created strengths based on "the rise of the middle class" and "understanding of religions", thus consequently generating social and economic dynamism (Charles A. Kupchan, Georgetown University Professor).

However over the recent years, these mechanisms have not developed globally. Instead of reaching a global consensus, the world seems to be entering an era of dissension.

Today, this tendency continues, and young people are sensing that with globalization, looking back at history through a single lens will become increasingly difficult.

If we are to foresee the future, we must view history on a large canvas, and understand human activity from multifarious aspects. Surely, the theme of this year's festival welcomes this perspective.

"Where are we now and where are we headed?"

I believe that by finding an answer to this question, we will develop the power to foresee the future, and it is the power which will provide strength and courage to young people.

Please enjoy our "Enju festival: Color to Our Campus".

竹内さん高校生徒会長

本日は、槐祭文化の部(文化祭)にお越しいただき、誠にありがとうございます。今年も、先生方、保護者の皆様、各関係者の方々、そして全生徒の協力のおかげで、文化祭を無事開催することが出来ました。

本校の文化祭は、生徒会行事の一つとして、文化祭実行委員会が中心となり生徒主体で運営されています。毎年、生徒全員がより良い、究極の文化祭を実現するために、長い時間をかけて全力を注いで準備をしております。第32回を迎える今年の文化祭も昨年度以上に改善され、史上最高のものに仕上がっていると生徒一同強く確信しております。

今年度の文化祭では、アーティスティックな文化祭にしようという方向性のもと、「キャンパスに色を」というテーマを設定しました。各団体がそのテーマを意識した様々な企画を用意して皆様をお待ちしています。それでは、私達が全力で創り上げた、第32回槐祭文化の部を存分にお楽しみください。

渡邉さん高校文化祭実行委員長

本日は、第32回槐祭文化の部にお越しいただき、誠にありがとうございます。

文化祭は本校の伝統的生徒会行事であり、毎年先生方や保護者の方々、地域の皆様のご協力を得ながら、生徒主体で運営されています。

文化祭は私たちにとって特別な行事です。

私達がまとまった形で一つのものを創り上げ、それをお客様にお伝えできるのは、文化祭を除いて他にありません。私たちが全力で取り組んだ様々な企画をご覧になり、そこに表現される"渋幕らしさ"を感じていただければと思います。

また、昇降口前のインフォメーションセンターでは、生徒がお客様のご案内を行っています。何か分からないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。

今日という日を通して、皆様に渋幕らしさが伝わりますように。

尾堂さん中学生徒会長

皆さん、こんにちは。本日は槐祭文化の部にお越しいただき誠にありがとうございます。

さて今年の文化祭のテーマは「キャンパスに色を」です。本校の文化祭は生徒が主体で行われています。先輩方が創り上げてきた伝統を土台として、毎年さらに良いものを創り上げようと新たな歴史が刻まれています。今年の文化祭は今までとは違う渋幕らしい芸術的なものになっていて、例年よりも斬新なアイディアが見られると思います。どんな世界が広がっているのかはこのページの先と皆さん自身で確かめてみてください。

この2日間を成功させるべく、生徒1人1人が情熱と全力を注いできた槐祭を皆さんの肌で感じていただけたら幸いです。皆さんに楽しんでいただくのはもちろん、加えて心の奥に届けられるよう全身全霊で努力します。

それでは、渋幕生が持つ独特の想像力と驚くべき発想が生み出した第32回槐祭文化の部を存分にお楽しみください。

飯田さん中学文化祭実行委員長

本日は槐祭文化の部にお越しいただき、誠にありがとうございます。

今年の文化祭のテーマは「キャンパスに色を」です。

本校の文化祭は、生徒が主体となって運営されています。私達文化祭実行委員は昨年の文化祭を終えてからの一年間、昨年度の反省を生かし、よりよい文化祭をつくるために議論を重ねてきました。また、クラス企画では生徒一人一人が積極的に意見を出し合って準備を進め、部活動の発表では1年に1度の大舞台であるこの文化祭で最高のパフォーマンスができるよう活動を続けてきました。

このように生徒一人一人の豊かなアイディアと努力によってつくられた文化祭。今年度は例年よりもさらに多彩な企画が校舎を彩ります。

それでは、渋幕の個性輝く槐祭文化の部をどうぞごゆっくりお楽しみください!

テーマ「キャンパスに色を」について

高校文実委員長 渡邉さん

本校文化祭では、毎年「どのような文化祭を目指していきたいか」という目標を設定し、それをお客様に分かりやすく伝える言葉として文化祭のテーマを掲げています。

議論の結果、今年度は「映像や劇などに企画が偏っているので、新しい企画をつくりたい」「時間をかけて、お客様にすごいと思っていただけるような凝った企画をつくりたい」といった思いを踏まえ、「アーティスティックな文化祭」を目指すことになりました。また、この目標を伝えるテーマとして、全校生徒から案を募集し、「キャンパスに色を」というテーマを設定しました。

私たちは「アーティスティックな文化祭にしよう」という思いのもと、お客様に驚いていただけるよう、時間をかけて文化祭に向けて準備をしてきました。

文化祭は、私たちにとって大切な生徒会行事の1つであり、本校の伝統です。その伝統を私たち自身が創りあげていき、学校を染めてゆく。「キャンパスに色を」というテーマには、このような思いが込められています。

各団体は4月から今日まで、夏休みも利用して練りに練った企画を準備してきました。もちろんそこには、先生方や保護者の方々、地域の皆様の協力があります。

私たちが「キャンパス」に塗り上げた「色」を、皆様に感じていただければと思います。