境界を越えるために

卒業生による
学内アート・プロジェクト
ECLECTIC展
(美術系進学のOB.OGによる展覧会)
.
  • 卒業生による学内アート・プロジェクト

    現在、高校玄関、ラウンジ、理科棟正面フロア、食堂ギャラリー、 中学棟中央ホールなどに卒業生が制作した現代アートの作品を展示。
    さらに、在校生、教職員、来訪者に親しんでもらうために、 校内全域に作品を設置して、定期的な入れ替えを行い、渋谷幕張アート・マップを 作る企画を推し進めている。

  • ECLECTIC展(美術系に進学したOB.OGによる展覧会)

    絵画・建築・イラストレーション・立体デザイン・版画・CG・オブジェ など多様な作品を通して、交流を続ける美術作品展を千葉市民ギャラリー・いなげ (稲毛区)で開催。今年で3回目。
    美術大学で学び、美術関係の仕事に携わりながら制作した作品を、お互いに 鑑賞することで触発し合い、また、在校生や地域の人々にも発信し続けて いる。
    将来は、毎回招待作家に参加してもらい、学校の枠にこだわらない発表の 場にしたいと望んでいる。

  • 美術授業について

    中学・高校6年間をA、B、Cの3つのブロックに再編して、生徒が美術の授業の   内容を理解し、自由に選択出来るようにしている。

    ・授業では、お互いのコミュニケーションを通じて、自分の生き方や
    __ ものの考え方の幅を広げる。
    ・年間のカリキュラムは美術を等身大で体感できる生きたテ−マに
    __近づけていく。
    ・美術の不可思議な魅力を生徒と共に考える。
    ・美術を身近に感じることから、自分を見つめる姿勢を持つことが できる。

    中学高校一貫カリキュラム
    ブロック
    学__年中1中2中3高1高2高3
    単__位必__修必修選択必修選択自由選択
    1.51.52.02.01.02.0
    4.0
    講_座_名美術1美術
    2・3上
    美術
    2・3下
    美術_I美術II美術III
    総合造形
    テーマ自然・人間社会生活・生命都市・環境・芸術

平成8年(1996)9月1日改訂。