えんじゅ:179号

開校記念講演
「やればできる」
小柴昌俊先生



今春の開校記念講演会はノー ベル物理学賞(二〇〇二年)受賞、東京大学名誉教授の小柴昌 俊博士にご来校いただいた。

さすがに小柴先生、その登場を心待ちに待った生徒たちの視線は 博士の一挙手一投足に注がれ、着座されて最初の笑みに既 に心を奪われてしまった。

スライドのレジメには先生の 足跡・業績が段階を追って6つの項目に整理され、その第一番 は「小児麻痺」。横須賀中学時代に発症した小児麻痺との壮絶 な戦い。入浴介護を受けることへの思春期の恥じらいが少年を 自立へと突き動かす。他人を頼らない、すべて自分でやらねば ならないという強い意志が、「やればできる」ことを体で知 る人物に育てた。やがてそれは人類に新たな知的財産をもたら した。

宇宙線観測装置「カミオカンデ」(岐阜県神岡町。のち、 スーパーカミオカンデ)による ニュートリノ捕捉までの過程を分かりやすく解説なさった後、 平成基礎科学財団創設の際の裏話で笑いを取る。何事もひとり でやり抜いてきた人物が「ひとりではどうしようもない、他人 を頼らざるを得ない」事業のあることを力説される。

最後に基礎科学の重要性を説いてまとめられ、科学者が世の 中のために役立てることは何かという生徒の質問に、 「基礎科学は経済的な見地からはぜんぜん 役に立たないが、世界人類が共有する知的財産をすこし増や す」と応えられ、また、人のために役立とうと、いつ頃から思っ ていたかという別の生徒の問いには、「そんなことは一度も思っ たことはない(笑)。だが、現在、学生たちに必ず言う。『我々は国 民の血税で自分たちの夢を追わせてもらっているのだ』と」。 「やればできる」を貫いた人の「夢」という言葉に、迫力があった。

えんじゅ表紙へ

学校表紙(もくじ)へ

平成17年(2005)4月19日改訂