えんじゅ:244号


アメリカ短期研修
八月五日〜二十二日




 今年度のアメリカ研修は、本校から三名と渋谷高から七名の計十名の高校一年生が参加し、オレゴン州ポートランドを拠点として十八日間の日程で行われた。研修の前半はホームステイをしながらポートランド市内の語学学校に通い、「生きた」英語に触れながら実践を通して英語力を磨くことができた。
 研修の後半はオレゴン科学産業博物館主催の四泊五日のサマーキャンプに参加し、海洋生物の観察や、長距離のハイキング、電気のないロッジでの生活などを通してオレゴンの雄大な自然を満喫した。

 



本校の夏休み







 本校の夏は各教科の講習が行われますが、他に見聞を広げ教養を養うための校外研修もたくさんあります。高2は学年行事としてオペラ鑑賞教室、中学では、JFE製鉄所見学(理科)、文学散歩、江戸東京博物館見学(国語)、東京国立博物館の見方講座、佐倉歴史民俗博物館見学(歴史)、音楽鑑賞会、河村記念美術館ギャラリートーク(芸術)等、希望者対象ながら、今年も多くの生徒が参加し、楽しい学びを経験しました。




本校における放射線の扱い






 東京電力福島第1原子力発電所における事故により,放射性物質が放出された。この事故の影響は,現在も多方面で議論されているが,本校の理科で取り組んだ例を紹介する。
 原子核・放射線について詳しく学習するのは高3の物理においてである。それ以外では,中3の物理で原子を系統的に扱ったことがあった。
 事故が起きた今年は,中2の一部のクラスで,霧箱を用いた実験を化学で行った。目に見えない放射線を飛行機雲のように観察できる実験に対し,生徒達は興味深く取り組んでいた。
 また,中3の物理では,各HR教室での披射線量を4月に測定した。
 使用した簡易GM管測定器は有効数字が少なく,測定器による個体差が大きいが,0.2μSv/h程度(年間に換算すると1.7mSv)の空間線量が確認された。現在は0.13μSv/h程度(年間1.1mSv)であるが,この値は,事故以前の測定とほぼ変わらない。
 校内各所においても、事故後放射線量の定期的な計測を心がけてきたが,大きな変化は見られない。



褒  賞    

            


《高校ディベート同好会》
◎関東甲信越地区中学高校ディベート選手権 4位
 佐藤 野澤 土屋
 濱田 今久保
*上により全国大会出場が決定。
◎全国中学高校ディベート選手権 ベスト8入賞
上に加え黒田の6名
・即興ディベートの部 優勝
《中学ディベート部》
◎関東甲信越地区中学高校ディベート選手権 準優勝
 青柳 木對 庄司
 佐藤 西村
*上により全国大会出場が決定。
《中学放送部》
◎第28回NHK杯全国中学校放送コンテスト千葉県大会
・朗読部門 優秀賞
坂本 清原
*上により全国大会出場が決定。
《高校ワンダーフォーゲル部》
◎国民体育大会関東予選
・リード競技 優勝 竹内
・ボルダリング競技 2位
竹内 
*上により国民体育大会(山口)出場が決定。
◎JOCジュニアオリンピックカップ
・クライミング女子ユースB
準優勝 竹内 
◎アジアユースクライミング選手権(シンガポール7/23〜30)
・ユースB 5位
◎世界ユースクライミング選手権(オーストリア8/25〜26)
・ユースB 11位
《高校サッカー部》
◎第90回全国高校サッカー選手権大会千葉県予選 ベスト16 
*上により決勝トーナメント(10/30)への出場が決定。
《中学サッカー部》
◎平成23年度千葉市ユースサッカー選手権大会    優勝
*上により千葉市代表として県大会に出場が決定。
◎平成23年度千葉県私立中学校サッカー大会     優勝
*上により千葉市代表として首都圏大会に出場が決定。
《高校陸上競技部》
◎千葉市選手権 男女総合3位
・男110mH 4位 竹内 
 8位 藤松
・男1500m   5位 二瓶
・男100mリレー 4位
 宗 早川 鈴木 假屋
・男走高跳 3位 渡邉
 4位 吉村 7位 赤木
・女100m 2位 北村
・女3000m 5位 廣瀬
・女砲丸投げ 1位 椎名
《中学陸上競技部》
◎中学千葉市記録会
・男100m 6位 若梅
・男1500m 3位 種部
・男100mH 2位 田中
・男走高跳 4位 樋浦
・男走幅跳 1位 深谷
・男砲丸投げ 7位 本
・女1500m 5位 齋藤
・女100mH 3位 永井
・女走幅跳 6位 廣田
・女100mリレー 4位
 清水 鹿野 永井 廣田
◎千葉県中学校総合体育大会
・1年男100m 7位 堀
・1年男走幅跳 6位 樋田
・2年男100m 8位 若梅
・2,3年男走幅跳 6位 深谷
・2,3年男1500m 2位 種部
・男800m 4位 種部
・オープン3000m 8位 小島
◎千葉県中学校総合体育大会
・共通1500m 7位 種部
◎千葉県通信陸上
・男1500m 5位 種部
《高校男子テニス部》
◎千葉県私立高校大会 3位
 江袋 斉藤 新宅
 櫻井 近 堀切
 宮崎 鈴木 加藤
◎北東北インターハイ
・男シングルス ベスト32 丹羽
《高校女子テニス部》
◎千葉県私立高校大会 3位
 若原 石川 大越
 林 岡野 黒澤
 大岩 山添 工藤
◎北東北インターハイ
・女シングルス ベスト32 山添 
《高校男子ハンドボール部》
◎第23回千葉県高校1年生大会
・男子の部 3位
◎第29回千葉県高等学校ジュニアハンドボール大会 4位
◎千葉市高等学校ハンドボール親善大会 優勝
・最優秀選手賞 藤原
・優秀選手賞 長畔 山田
《高校女子ハンドボール部》
◎第23回千葉県高校1年生ハンドボール大会 3位
《空手道部》
◎全国空手道選手権大会
・高校生型の部 優勝 村上
◎千葉県総合体育大会
・成年女子の部 優勝 寺田
・高校男子の部 敢闘賞 山中
・中学女子の部 準優勝 吉田
・中学男子1年生の部 敢闘賞
酒井 
《中学卓球部》
◎千葉県私立中学高等学校卓球大会
・男子団体 3位
 石井 伊奈 鈴木
 松尾 渡辺 山口
◎夏季千葉市民総合体育大会
・男子団体 準優勝
 川尻 山口 梅田
 初村 弓長 真先
 桐山
◎千葉県中学校総合体育大会 ・男シングルス 4位 石井
*関東大会出場 《中学水泳部》
◎千葉県中学校水泳競技大会 
・男400mメドレーリレー 8位
 秋野 佐藤 稲村 長谷川
◎千葉県中学校総合体育大会 
・女400mフリーリレー 1位
・女100m自由形 4位 森
・女200m自由形 6位 森
・男400mフリーリレー 6位
 佐藤 稲村
◎関東中学校水泳競技大会
・男400mフリーリレー 6位
・男400mメドレーリレー 8位
 秋野 佐藤 稲村 長谷川
・女100m自由形 6位 森
《中学野球部》
◎千葉県中学校総合体育大会
・千葉市Dブロック 3位
 

えんじゅ表紙へ

学校表紙(もくじ)へ

平成23年(2011)10月11日改訂