えんじゅ:294号  


えんじゅ祭

 

第32回えんじゅ祭


 九月十日(土)と十一日(日)の両日、本校の文化祭「槐祭」が催されました。今年は、一般公開日である十一日が、午前中に強い雨も降る生憎の悪天候でしたが、一万二千人を超える来場者を迎え、昨年に劣らず活気ある文化祭となりました。  今年のテーマは「キャンパスに色を」。多様でアーティスティックな文化祭をというスローガンですが、それを反映してか、例年以上に多彩な展示やパフォーマンスが見られました。美術等のオーソドックスな展示や茶道の落ち着いた味わい。ダンス、ドリル、水中パフォーマンスの躍動感。書道パフォーマンスのダイナミズム。合唱、オーケストラの感動。バンド演奏の熱狂。文芸、ディベートの知性。科学実験や自律型ロボットの驚き。縁日や手作りコーヒーカップの楽しさ。校内ガイドツアーの愛校心。劇、映像、朗読によって引き込まれる別世界。インターナショナルな展示や発表で広がる視野。チャリティー古本市の大人買い。果ては渋谷幕張入試予想問題の展示(学校のオフィシャルものではありません、念のため)という不敵な企画まで。……各クラスの多彩な趣向と部活動の底力の百花、めくるめく色彩と芳香にむせかえるような非日常の二日間でしたが、思えばこれら色とりどりの花の種は、本校の日常のそこかしこに見られる、自由で遊び心いっぱいの想像力(創造力)でした。