本校の第二十六期卒業生の髙木竜馬君がローマ国際ピアノコンクールの最上級部門「ソリスト/ショパンプライズ」で優勝しました。同コンクールは、ドミトリー・マスレーエフ(チャイコフスキーコンクール優勝者)、ボリス・ギルトブルグ(エリザベートコンクール優勝者)等を輩出した歴史を持つ若手登竜門のコンクールです。髙木君はウイーン国立音楽大学に留学中ですが、先日帰国の折りに、報告のため賞状とメダルを携えて来校してくれました。 世界的なピアニストへの第一歩を共に祝したいと思います。 髙木君は、平成二十三年本校高等学校に入学しました。様々な人々と交流し、音楽だけではない世界を知っていたいとの思いで、あえて普通高校の本校を選んだとのことでした。入学後の彼は、サッカー部に入部し、手に怪我でもしたらと周囲を冷や冷やさせましたが、友人たちと毎日元気に過ごしていました。 在学中から、ピアノの中村紘子氏、指揮の小沢征爾氏のワークショップ等にも意欲的に参加していました。時々リサイタルなどもあり、そのような折りには、ご両親の御好意もあって、我々職員もご招待いただきました。 髙木君は二月から六ヶ所(内四ヶ所は彼自身の希望で千葉県内)で凱旋コンサートを行なう予定ですが、本校も今回の受賞のお祝いをしたく、本校主催のコンサートを、三月十一日、本校の田村記念講堂で記念コンサートを行なうことになりました。その模様は、新学期に発行の『えんじゅ』でお伝えします。 |
去る二月二十日、本校役員室において中学生徒会役員任命式が行われました。校長先生から新役員へ任命状が授与された後、新会長の青木君より「役員一丸となって生徒全員の自主的な活動を全力でサポートしていく」という所信表明の言葉がありました。今後の活躍に期待したいと思います。 (中学生徒会新役員) 会 長 2‐8 青木 副会長 2‐3 金 副会長 1‐9 村瀬 書 記 2‐9 岸田 書 記 1‐8 村田 会 計 2‐9 岩野 会 計 1‐1 高橋 会計監査 2‐7 口石 会計監査 1‐9 小久保 |
●SGHについて本校の本年度の取り組みを総括をした、号外の『えんじゅ』が、本号と同日(三月十七日)に発行されます。合わせて御一読ください。 ●前号(第二九八号)でお伝えしました第三十二期生の「卒業生褒賞」の、特別賞(六カ年皆勤賞)に、日下智絵さんの受賞が追って確認されましたので、追加をお願いします。 ●高木竜馬さんのコンサートの模様は新年度一学期の号でお伝えする予定です。 |
折り紙研究同好会(通称:折り研)は週三日、セミナー1、 またはセミナー8で活動しています。主な活動として、作品の制作や創作などを行っています。昨年の槐祭での作品展示も好評でした。また、NZ生来校時には、折り紙教室を開いたりもしています。 折り紙は一枚の紙を折ってひとつの作品を作り出す、日本の伝統文化の一つです。鶴など簡単なものから悪魔など難しいものまで様々です。最近では、医療や建築、宇宙工学などと絡むことも多く、「ORIGAMI」の表記で世界的にも注目を集めています。 作品の一部は中学棟階段の棚に展示してあります。興味ある人はぜひ足を運んでみてください。 |