1.はじめに
                ここにある写真は、すべて部員が撮影したものです。
                当サイトに公開する段階で、プライバシー保護のため個人の顔にモザイクをかけていますが、部員の意向を考慮しそれ以外の加工は一切しておりません。
                それぞれの写真には、撮影した部員の説明がついているので、是非お読みください。
                
2.目次
                1.はじめに
                2.目次
                3.おわりに
                4.写真館の更新履歴
                一、東海・関西地方
                東海・関西地方の写真です。
                ・作品ナンバー
                
                
                二、渋谷駅移設関連
                東急東横線が東京メトロ副都心線との相互乗り入れにより、渋谷駅のホームを地下に移転した際に撮影した写真です。
                ・作品ナンバー
                
                
                三、ニュージーランド
                ニュージーランド研修にて撮影した写真です。
                ・作品ナンバー
                
 
                 
                一、東海・関西地方
                
                No.1「JR東海373系(ホームライナー大垣の退避)と2013年3月の改正で廃車となったJR東海117系の並び。」
                
(2013.1.13 大垣)
                        ・
目次に戻る
                
                No.2「2013年3月末で引退した京阪旧3000系(8051編成)」
                
(2013.1.13 淀屋橋)
                ・
目次に戻る
                
                No.3「阪神梅田駅での並び。」
                
手前:阪神5001形(2代目 ジェットカー)
                
中:阪神8000形リニューアルカラー 
                
奥:阪神8000形オリジナルカラー
                
                        ・
目次に戻る
                        
                二、渋谷駅移設関連
                
                No.4「東横線旧駅舎を近くの歩道橋より撮影。」
                
(2013.2.17)
                        目次に戻る
                        
                No.5「渋谷ヒカリエの9階よりかまぼこ駅舎」
                
(2013.2.17)
                        ・
目次に戻る
                
                No.6「渋谷駅(旧駅)と東京メトロ10000系。」
                
2013年3月までの半年間ほどのコラボレーション。
                
(2013.2.17)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.7「同じ場所より、2013年3月の渋谷駅移転で東横線から姿を消した東急9000系(ヘッドマーク付、9001編成。」
地下化工事準備のため後ろ端が消えていますが、ご容赦ください。                
(2013.2.17 代官山)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.8「同じ歩道橋旧東横線渋谷駅舎のかまぼこ。」                
                
(2013.3.8)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.9「旧東横線渋谷駅南口改札口。」
                
今は閉鎖された。                
                
(2013.3.8)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.10「渋谷川と東横線旧線。」                
                
(2013.3.8 渋谷)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.11「渋谷界隈の高架線を走る東急5050系。」
                
この景色ももう過去のこと。                
                
(2013.2.17 JR渋谷駅新南口付近)
                        ・
目次に戻る
                         
                No.12「JR線をまたぐトラス橋を走る東急5050系。」                
                
(流し風 2013.3.8 渋谷~代官山)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.13「同じくトラス橋。」
                
(下:緑の山手線、上手前:東急9000系 上奥:東急5050系)                
                
(2013.3.8)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.14「緑の山手線と東急5050系」
                
No.13の後追い。                
                
(2013.3.8)
                        ・
目次に戻る
                         
                No.15「東急5050系とJR東日本E259系(成田エクスプレス)」
                
東横線旧線。山手線などをまたぐ古いトラス橋。後ろの煙突は渋谷区清掃工場。                
                
(2013.2.17 渋谷~代官山)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.16「代官山下りホーム渋谷寄り(旧線)より東急5050系(8両)」
                
東横線の撮影名所。                
                
(2013.3.8 代官山)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.17「同じ場所より東京メトロ7000系。」
                
(直通準備用リース中)                
                
(2013.3.8 代官山)
                        ・
目次に戻る
                三、ニュージーランド
                
                No.18「FP classの車内。」
                
日本の鉄道とは違い、どちらかと言うとバスのようなプラスチック感の溢れる座席が並んでいる。日本の電車のようにあまり混雑しないせいか、つり革の個数は少なめ。                
                
(2015.3.21 Upper Hutt Station)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.19「FP class(現代ロテム製)。」
                
ニュージーランド、首都Wellington周辺の近郊輸送を担う鉄道事業者Tranz MetroのFP class                
                
(2015.3.21 Wellington Station)
                        ・
目次に戻る
                        
                No.20「Wellington Stationの外観。」
                
Wellington市内でもトップレベルの大きい建築物。                
                
(2015.3.21 Wellington Station)
                        ・
目次に戻る
                3.おわりに
                部員が撮影した写真、いかがでしたか。
                今後、作品が増える際に作品ナンバーが追加・変更される可能性があります。
                ・
目次に戻る
                4.写真館の更新履歴
                        
                            - ver1.0.3 内部の仕様を微修正
- ver1.0.2 目次を微修正
- ver1.0.1 写真館の不具合を修正
- ver1.0.0 写真館を公開(20枚)
                            ・
目次に戻る