43期 NZ研修 2025-5

43期 NZ研修

☆ 現地での様子3(Activities,小学校訪問)

3月12日 

今日はほとんどのコミュニティで、アクティビティや小学校訪問が行われました。

各地区やコミュニティの様子です:

「間欠泉から勢いよく吹き出る蒸気とバックの美しい自然が見事にマッチしていました。マオリショー、Redwoods Tree Walk、羊の毛刈りショーと今日は盛りだくさんのアクティビティを楽しみました。(Maeroa)」
「美しい森林を見下ろしながら、大自然を満喫しました。つり橋は想像以上に揺れるため、足がすくんでいる生徒もいました。(Berkley)」
「ウエリントン動物園は、動物たちが生活している中を歩きます。すぐそこに鳥たちやカンガルーがいます。人間が動物を大切にする思いがあってこそのふれあいを感じました。WellingtonEastGirls)」
「本日はワイトモケイブで土ボタルを観察した後、オトルハンガで昼食をとってきました。少し疲れがある生徒がいますが、全員元気に行程を進めています。(TeAwamutu)」
「NZ固有の野鳥の保護区内のウォーキングを行いました。貴重な鳥たちを間近に見ることができ生徒たちは興奮でした。(Matamata)」
「本日は自然保護区となっている山をハイキングしながら野鳥・植物の観察を行いました。日本とは異なる独自の生態系を興味深い様子で観察し、写真を撮影する生徒の様子が見られました。(Morrinsville)」
「本日はウェリントン市内を回りました。OKCコーディネーターさんからリチャードセドン氏の銅像の説明を受け記念撮影。そのほか動物園や博物館も訪れました。キウイ鳥のぬいぐるみを買ってニコニコの人もいました。(St.Bernard)」
「小学校訪問を行いました。日本文化紹介:折り紙、メンコ、すごろく、福笑いを現地の小学生と楽しみました。大変喜んでもらえ、準備に時間をかけた甲斐がありました。(Peachgrove)」
「大自然に囲まれた保護区を歩きながら、野生動物に触れたり、餌をあげたりしました。(Newlands, Aotea)」
「ワイカト洞窟で鍾乳洞と、土蛍の見学をしました。見事な石筍、石柱や、ボートで洞窟を移動し、満天の星空のような土蛍を見学しました。(Cambrige)」
「地元の小学生たちに合唱を披露したり、日本の文化を伝えたり、交流しました。渋幕生は水引き、書道、折り紙、めんこ、けん玉などを小学生に教えました。小学校からの評判も大変よく満足してもらえました。(FairField)」

Maeroa:ロトルアにて
Berkley:RedWoods Tree Walkにて
WEGC:ニュージーランド固有種「Kea」と
TeAwamutu:ワイトモケイブ
Matamata:Mt.Maungatautari
Morrinsville:マウンガタウタリ山自然保護区でのツアー
St.Bernard:国会議事堂前での集合写真
Peachgrove:小学校訪問
Newlands, Aotea:スタッグランズ野生動物保護区にて
Cambrige:鍾乳洞
FairField:小学校訪問