43期 NZ研修 2025-7

43期 NZ研修

☆ 現地での様子5(Activities,小学校訪問, 現地校)

3月14日 

出国から1週間が経ちました。こちらで過ごす時間が過ぎるのが早いと多くの生徒達が言っていました(感じ方はひとそれぞれではありますが)。どの生徒も有意義な経験をし、成長しているようです。今日も、どのコミュニティでも、様々なアクティビティや現地校での授業、小学校訪問を経験しました。

各地区やコミュニティの様子です:

「虫、大きい鳥、孔雀、豚、兎などと戯れて楽しみました。(Heretaunga College &amp & St Patrick’s College Silverstream)」
「乗馬を行いました。初めて馬に乗る生徒も多く緊張していました。(Berkley)」
「風がなく、天候に恵まれた一日、気持ちよく市内観光をしました。Te Papaではワークシートにじっくり取り組んでいました。英語で書いた感想を、週末にホストファミリーに読んでもらうことにしました。また、Cable carに乗ってKelburn Stationに着くと、Wellington市内を一望に見渡せ、長く白くたなびく雲さながらの大パノラマを楽しみました。(St.Patrick’s College & Evans Bay)」
「体育の授業では、キックベースと「ろくむし」を合わせたような競技に参加しました。渋幕生の順番のとき現地の生徒から名前を呼んで声援がありました。しっかりと一員として受け入れてもらっているようです。(St.Bernard)」
「ロトルアでは、間欠泉や伝統工芸やマオリのショーを見学しましたが、さらに保護中のキウイを見学することが出来ました。夜行性のキウイは、暗闇の中のわずかな赤色の光でしか見ることが出来ず、通常いても気がつかない事も多いのですが、今回丁度餌やりの時間だったため、赤ちゃんキウイを含めた三匹全てが動いているところを見ることが出来ました。(Cambrige)」
「プールに入る子供達もいます。本日も20度超えの快晴で気持ち良さそうでした!(Matamata)」
「ハミルトンガーデン散策の後は乗馬を楽しみました。簡単な説明を受けた後、それぞれの馬に乗り、約1時間のコースを自分で手綱を握りながらゆっくり進みました。忘れられない思い出の1ページになりそうです。(Maeroa)」
「洞窟内の土ボタルの神秘的な光に一同皆感激していました。(Peachgrove)」
「本日はロトルア地区において、午前中はテプイアで間欠泉とマオリ文化の見学、午後はレッドセコイアの林間散策、アグロドームで羊の毛刈りショーを見学しました。(TeAwamutu)」
「小学校訪問は、9~10歳児のクラスでした。学校には日本人の先生や生徒達が何人かいて嬉しそうに迎え入れていただきました。なんでもバスケット、紙飛行機(折り紙で作って校庭で飛ばして距離を競う)、3種の鬼ごっこ(校庭で走り回った)、ふくわらいはどれも大好評でした。全校集会で2部合唱”翼をください”を歌わせてもらえたのは予定外でした。(WellingtonEastGirls)」

Heretaunga College & St Patrick’s College Silverstream:2校合同で Staglands Wildlife Park へ
Berkley:Horse Riddingにて
St.Patrick’s College・Evans Bay:Wellington Sightseeing
St.Patrick’s College・Evans Bay:Wellington Sightseeing
St.Bernard:体育の授業に参加
Cambrige:ロトルア
Matamata:お昼休み
Maeroa:乗馬体験
Peachgrove:Waitomo Caves
Te Awamutu:間欠泉
WellingtonEastGirls:小学校訪問 紙飛行機