渋谷教育学園幕張中学・高等学校

|
|
〜 2 学 期 〜 |
12月19日〜 |
12/22(木)終業式(中学10:30〜 高校11:35〜)
スキー講習会結団式(11:00〜 講堂)
 |
藤棚にクリスマスリースがつけられていました。 |
〜 週間幕張ニュースは、冬季休業中お休みさせていただきます。 〜
|
12月12日〜 |
12/12(月)期末考査 3日目
12/13(火)期末考査 4日目
12/15(木)答案返却日
音楽部が高校棟一階のホールでクリスマスコンサートを開きました。
|
 |
|
12月5日〜 |
12/8(木)期末考査 1日目
12/9(金)期末考査 2日目
今年もクリスマスの電飾をつけました。これが道行く人の目を楽しませる事ができますように!
|
 |
|
11月28日〜 |
11/29(火)クリスマス・コンサート(中学棟ホール、室内学部)
中高室内学部によるクリスマスコンサートが昼休みに行われました。
|
 |
11/30(水)中3:模擬裁判(啓発室)
 |
 |
ズームは写真をクリック |
恒例の、中学3年生による模擬裁判が啓発室で行われました。東京弁護士会の先生
方によるご指導のもと、実際の裁判がどのように行われるかを体験しました。
|
11月21日〜 |
11/23(水)勤労感謝の日
11/26(土)高2:大学ガイダンス
卒業生4名が来校し高2生に様々なメッセージを贈ってくれました。すでに就職している卒業生からはその仕事について、また現在大学院で研究を続けている卒業生からは、その研究生活についてなど、様々な話を聞くことができました。目標を持って頑張っている先輩から熱いメッセージを送られて生徒達は大いに啓発されたようでした。
|
 |
|
11月14日〜 |
11/14(月)授業研究週間
放課後:高校サッカー部 ジーコジャパンと練習試合
高校サッカー部が放課後ジーコジャパンと練習試合をしました。0:6で完敗しましたが、よい経験になりました。
|
 |
11/15(火)授業公開日
放課後:保護者のためのe-education講座
11/18(金)中学:合唱祭
 |
総合成績 |
優勝:3年7組(春に) |
準優勝:3年4組(明日に渡れ) |
第3位:2年1組(君と見た海) |
|
総合優勝3年7組 ズームは写真をクリック
11/19(土)第2回TV会議
 |
 |
ズームは写真をクリック |
積極性・自主性・社会性の育成につながる「コミュニケーション」の機会創出は、教育現場において重要な課題であり、「学外の知の活用」を期待したTV会議プロジェクトは成功をおさめました。
|
11月7日〜 |
中学校の合唱祭が近づいています。各学年・クラスとも休み時間や放課後など、空き時間を利用して課題曲、自由曲の練習に励んでいます。
|
 |
|
10月31日〜 |
11/1(火)中2:エネルギー講座
東京電力のエネルギー講座が中学2年生を対象に開かれました。
|
 |
11/3(水)文化の日
11/5(土)パソコン甲子園2005全国大会出場
会津で行われたパソコン甲子園の全国大会に渋幕のコンピュータ同好会が出場しました。
|
10月24日〜 |
10/24(月)中間考査 1日目
10/25(火)中間考査 2日目
10/26(水)家庭学習日
10/27(木)中間考査 3日目
10/28(金)中間考査 4日目
キャンパスに秋を見つけました。ばらの木が実をつけています。ばらはこうして花を観賞するだけでなく、実がなっている姿も楽しめます。これはカニーナというバラです。この実の果肉は乾燥させてハイビスカス等と一緒にお茶にして楽しむこともできます。
|
 |
|
10月17日〜 |
10/17(月)高3:記述模試
中間考査一週間前
10/18(火)高3:記述模試
天気のいい日には、中学棟のガラスの天井を開けておきます。日光と気持ちのいい風が入ってきます。
|
 |
|
10月10日〜 |
10/10(月)体育の日
中1: 鴨川研修(2泊3日)
中2: 会津若松研修(2泊3日)
高1: 長崎研修(2泊3日)
 |
 |
ズームは写真をクリック |
中2(会津) 中3(奈良)
Oct.13(Ths.)振替休日
Oct.14(Ths.)平常授業開始
|
10月3日〜 |
10/6(木)高2中国修学旅行(1団)出発
10/7(金)高2中国修学旅行(2団)出発
現地、中国でWebペ−ジを作成し、毎日の様子を掲載します。(topペ−ジからご覧頂けます)。
中2研修委員会の様子です
ズームは写真をクリック
10/9(日)中3: 奈良研修(3泊4日)
来週に迫った研修旅行(中1:鴨川、中2:会津、高1:長崎)・修学旅行(中3:奈良)に向けて、旅行委員会が頻繁に開催されました。事前学習も大変でしたが、
準備OKです。
|
9月26日〜 |
9/26(月)3校TV会議
渋谷校・早稲田渋谷シンガポール校・本校の3校間で、初めて最新のIT機器を使ってTV会議が開かれました。参加した高校生は様々な話題について積極的に討議しました。
 |
 |
ズームは写真をクリック |
9/30(金)NZフェアウェルセレモニー
中学生全員が出席して、ニュージーランド生を送り出す集会が行われました。ニュージーランド生は明日帰国します。
 |
 |
クリックしてズーム |
中学:研修旅行結団式
来週中学生は研修旅行に出かけます。中1−鴨川、中2−会津、中3−奈良
 |
クリックしてズーム |
|
9月19日〜 |
9/19(月)敬老の日
9/20(火)ニュージーランド生到着
今年は38名の生徒が6人の引率の先生と共にやってきました。2週間の滞在の間に、渋幕の生徒の家庭に滞在しながら、東京観光や幕張南小との交流会などさまざまなアクティヴィティに参加することになっています。
9/21(水)
中学: ニュージーランド生歓迎式 (1限)
9/23(金)秋分の日
|
9月12日〜 |
9/12(月)文化祭代休
9/13(火)AED(自動体外式除細動器)が設置されました。
(プール棟と高校校舎一階)
「AED」と呼ばれる「自動体外式除細動器」は心臓の鼓動や心臓麻痺があるかどうかを即時に調べることができる軽い小さな器具です。心臓麻痺を起こした人が除細動なしで生存できる確立は1分経過するごとに10%ずつ下がります。渋幕の職員全員がAEDの設置に先立って器具の使い方を習う機会を持ちました。
|
 |
|
9月5日〜 |
9/8(木)えんじゅ祭終日準備
9/9(金)えんじゅ祭終日準備
9/10(土)えんじゅ祭 1日目−関係者公開
第21回目を迎えた今年のえんじゅ祭のテーマは「渋幕府の楽市楽座]でした。ポスターやパンフレット、歓迎門もこのテーマに沿って作られました。
9/11(日)えんじゅ祭 2日目−一般公開
来場者数は昨年を上回る11500人。暑い中、お越しいただき誠にありがとうございました。
|
9月1日〜 |
9/1(木)2学期始業式(午前)
課題確認テスト及び高3実力テスト(午後)
9/2(金)高1:終日課題確認テスト
中学・高2:午前−課題確認テスト 午後−平常授業
高3:終日実力テスト
 |
ズームは写真をクリック |
始業式に引き続いて行われた表彰式では、
夏休み中に活躍した各部活動及び選手が紹介されました。
9/3(土)高校棟1階ロビーに平和ポスター
 |
 |
ズームは写真をクリック |
片岡 脩氏によるラブ・ピース ポスターが飾られました。氏は本校のエンブレムやロゴをデザインしてくださった方です。
片岡 脩 Shu Kataoka
1932年 広島生まれ
1945年 中学1年の時に、爆心地より800mにて被爆
1958年 東京芸術大学美術学部デザイン専攻を卒業
資生堂宣伝部、サントリー宣伝部、早川良雄デザイン事務所を経て
1966年 シウ・グラフィカINC.を創設、主催
1985年より、広島を皮切りに、仙台、沖縄、NY、ポーランド・ワルシャワで
片岡脩「ラブ・ピース ポスター展」
1997年 12月 歿 |