2025年3月9日2025年3月11日 高校1年生 43期 NZ研修 2025-243期 NZ研修 ☆NZ到着 ⇒ 現地校からホストファミリーへ 3月7日 ワイカト地区 3月8日 ウェリントン地区 機内は、慣れない長時間のフライトで疲れた様子もありましたが、オークランドに着くと、気候がうって変わって、暑く「夏」で、異国に来た実感が沸きました。 各地区やコミュニティの様子です: 「現地…
2025年3月9日 高校1年生 43期 NZ研修 2025-143期 NZ研修 ☆成田空港出発 3月6日 ワイカト地区 3月7日 ウェリントン地区 成田国際空港に集合し、ニュージーランド航空90便は予定通り出発しました。 最初は緊張していた生徒達ですが、友達とおしゃべりし、手続きを一つずつクリアするごとに、頼もしい顔へと変化していきました。
2025年3月8日 中学2年生 2025年3月8日[配布物]: ・学年通信「CRESCENDO♪」第83~88号 ・図書委員会だより「Library Times」第4号 ・SNS被害啓蒙チラシ ・えんじゅ第370号 ・図書館司書だより「読」2・3月号 ・学園長講話まとめ感想文用紙 ・学年末考査用学習ファイル [掲示物] [連絡]:…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス 第8回 東京大学研究セミナー2025を開催しました1月25日(土)、恒例の東京大学研究セミナーを開催しました。当日は田村記念講堂を会場に生徒・保護者約220名が聴講をいたしました。今年のテーマは「東大を卒業して10年、今の私の立ち位置は!」をテーマにして、ちょうど、東京大学の学部を卒業して10年となる卒業生3名(27期生)を講師にお招きして、それぞれの立ち位…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス GLFCメディカルガイダンス2025を開催しました2月25日(土)、恒例のGLFCメディカルガイダンス2025を開催いたしました。当日は生徒保護者、合わせて約100名が参集いたしました。本年度は「プロフェッショナルな医師としての日々の活動」をテーマとして、医療現場で専門医として活躍中の27期生、稲葉安祐美さん(茨城県立中央病院)、山田浩文さん(東京科学大学病…
2025年3月7日 高校2年生 2025年3月7日(金) 連絡(再掲)【連絡(再掲)】 ・修学旅行希望調査(中国/九州)の締切は本日7日(金曜)です。2月28日にラインネットで配信した連絡に張り付けてあるリンク(google form)より御願い致します。
2025年3月5日 高校2年生 2025年3月5日(水) 配布物・連絡など【配布物】 ・令和7年度 教科書価格表(B5サイズ:2枚 ①一括 ②個別販売) 個別販売(選択科目)の方は各自で必要金額を計算して準備しておいて下さい。 (教科書販売:期末試験最終日(4日目 来週火曜の11日)の試験終了後に予定) 【連絡】 ・修学旅行希望調査(中国/九州)の締切は明後日7日(金曜)です。
2025年3月4日2025年3月4日 学校行事 中3修了式・表彰伝達・NZ研修結団式中学3年生の修了式が開催されました。本校では中学課程修了時のセレモニーを卒業式ではなく修了式と呼びます。中3は今週から2週間のNZ研修が始まりますので、毎年前倒しで修了式が行われます。 田村校長から、「義務教育が終了する。高校からは自身で選択して学ぶのだから自覚をもって学んでほしい。本校は自由な学校であるが自…
2025年3月3日2025年3月1日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第370号三月、弥生。旧暦雨水、末候、草木萌動。 雨水のこの時期に降る雨を、木の芽起こしという。木の芽が膨らむのを助けるように降る雨をいう。植物にとってひと雨ごとに春が来るころ。そして冬の厳しさに耐え、蓄えた生命の息吹が外に現れはじめる。ほろ苦さが体の免疫力を高める菜花がこの時期、旬の野菜。 『万葉集』巻五、大伴旅…
2025年3月1日2025年3月8日 学校行事 令和6年度卒業式あたたかな春が訪れた三月一日、令和6年度の卒業式が挙行されました。 40回目の卒業生へ、校長はお祝いにバランスの大切さについて説かれました。「たとえば、自調自考の対比は何か。私は、それは残り二つの教育目標の「正しい倫理感」と「国際人としての資質」であると考える。ひとつの理念に固執しすぎることなく、自己の中でバ…