2020年11月14日2020年11月15日 中学3年生学校行事 中2鎌倉研修 研修前最後の学年集会で生徒の研修係代表の生徒が意気込みを述べる。 生活・ルールなどの話でスマホの扱いや、移動時のマナーなどへの 配慮を求めていました。 研修の開催を可能にするまで尽力された先生とスライドを使い当日…
2020年11月14日2020年11月15日 学校行事高校1年生 中3江戸川ウォークラリー中3江戸川ウォークラリー 2020.11.2 コロナ禍の影響で行うはずだった行事が行えず、その代替行事として企画されました。 班ごとに地図のコマ割りを頼りにゴールを目指します。 弘法寺からウォークラリースタートです。 総距離10Kmを越えるコースを各チェックポイントのクイズを解きながら歩きました。 ゴールはシ…
2020年11月13日2020年11月15日 自調自考を考える 「自調自考」を考える第331号立冬。二十四節気では秋分、寒露、霜降と続き、七十二候金盞香しの季節となる。金盞とは金色の杯を意味し、黄色い冠を戴く水仙の別名。思想家柳宗悦が大正時代提唱した民芸運動の目標のひとつは市民の日常生活に美を取り込むことだった。日常生活のなかで、美を実感する積み重ねの経験が、人生を生きる上での欲することや好ましいこと…