2025年4月28日2025年4月30日 学校行事 2025 Creative Writing Course今年もCreative Writing Courseが始まりました。昨年から始まったこの課外講座は、中学3年生から高校2年生の一般生(帰国生でない生徒)を対象にした講座で、長期留学やエッセイコンテストへの出場、海外大学への進学などにおいて求められるスキルの洗練を図ります。様々な英語での創作活動(Songs, …
2025年4月26日2025年4月27日 その他 藤が見頃を迎えました第1グラウンドのが藤棚の藤が見頃を迎えています。葉が覆っているので遠目ではわかりづらいのですが、藤棚の下にもぐってみると紫の景色がひろがります。学園長から、きれいだから見てきてごらん、と教えていただきました。
2025年4月21日2025年4月27日 生徒の活躍 令和7年度中1学園長講話中1の学園長講話が始まりました。 講話と言っても、小学校の朝礼で聴く一般的な校長先生のお話とは全く別のものです。中高生のリベラル・アーツ教育として、高3までの6年間で30回実施されます。アメリカの大学などで重視されるリベラル・アーツは、文系、理系を問わず幅広く学問の基本を身につけるのが目的で、教養教育とも訳さ…
2025年4月21日2025年4月26日 生徒の活躍 FRC(FIRST® Robotics Competition)に参加しています現在、アメリカのヒューストンで開催されているFRC世界大会に高3の森迫さんが参加しています。FRC(FIRST® Robotics Competition)は、15歳から18歳の青少年を対象とした世界規模の国際ロボット競技会で、1992年に設立されて以来、今では世界35か国9万5千人以上の生徒が参加しています…
2025年4月19日2025年4月21日 学校行事 今年もお会いすることができました今年も「あるく、ウメサオタダオ展」が始まり、梅棹忠夫氏のお顔にお会いすることができました。本校では入学生を迎えるこの季節に合わせ、毎年国立民族学博物館様より梅棹氏が世界中を駆け巡った調査や研究の資料をお貸りし、図書館のラーニングコモンズのスペースに展示しています。今年で9年目となる催しです。 このHPでこのウ…
2025年4月16日2025年4月30日 学校行事 今年もファシリテーター養成講座が始まりました。今年もファシリテーター養成講座が始まりました。毎年人気を集める講座で、今年は40名近い生徒の参加がありました。ファシリテーターとしての基本スキルを習得する、このスキルをグローバルな社会課題研究(SDGs、経済、政治、教育、芸術等の課題)において活用する力を身につける、ことを狙いとしています。 10年前に本校が…
2025年4月14日2025年4月14日 学校行事 令和7年度中学新歓中学生の中学生による中学生のための新入生歓迎会が行われました。生徒会の生徒会活動についての説明に続き、各部活部から新入生への部活動紹介がありました。多くの部活が新入生勧誘にあの手この手を尽くしていました。 いやあ、面白かったです。もう一度あの頃に戻ってすべての部活にもはいってみたい、と素直に思いました。学校生…
2025年4月12日2025年4月12日 生徒の活躍 SDGsみらい甲子園千葉県大会最優秀賞受賞文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」9期生に採用された本校の高校3年生が、フィリピンへの3週間の留学後、仲間とNGO団体を立ち上げ貧困問題に対する活動を行っています。 留学中は現地のスラムや孤児院を訪れ、自身の探究テーマである生理の貧困に関する活動に取り組みました。帰国後は仲間と設立したNGO団体WAKE…
2025年4月10日2025年4月12日 生徒の活躍 NASAの教育プロジェクトへの参加NASAの教育プロジェクトに、聖光学院と本校の合同日本チームとして参加し活動しておりましたが、その集大成として、本校中学生徒3名と聖光学院中学生徒9名がワシントンDCのケネディセンターで開催されているEarth to Space–Arts Breaking the Skyに招待され,参加、研究発表をしてまいり…