2025年9月13日2025年9月13日 学校行事 第41回槐祭 文化の部槐祭(本校の文化祭)が始まりました。今年は10台のキッチンカーもお目見えし、一層にぎやかです。 今年初めて槐祭に出展する中1の作品を紹介します(写真はネタバレになりますので、明日)。 <1組> #屋久島しか勝たん <2組> よし、問題だ。 <3組> 古代文字ミステリー in 渋幕 <4組> 数学部もどき(仮)…
2025年9月10日2025年9月12日 その他 田村哲夫学園長「日本の顔」に本日発売の『文芸春秋10月号』巻頭のグラビア「日本の顔」は、田村哲夫学園長です。グラビアに続いてインタビューが掲載されています。是非、ご一読ください。 文藝春秋巻頭の「日本の顔」は、同誌で50年近く続く名物企画です。各界の第一線で活躍する方々の、仕事場からくつろぎのひと時までを、写真とインタビューで紹介してい…
2025年9月10日2025年9月10日 キャリアガイダンス 千葉大学医学部見学セミナー8月28日、千葉大学亥鼻キャンパスの医学系総合研究棟にて、見学セミナーを開催し、今年度は70名の生徒が参加しました(中3は17名、高1は25名、高2は24名、高3は4名)。 前半は、生徒数名ずつの小グループに分かれて研究室訪問を行いました。「どのような研究に取り組んでおられるのでしょうか?」「医学部の実習とは…
2025年9月1日2025年9月1日 学校行事 令和7年度2学期始業式2学期が始まりました。始業式で田村校長は以下のように話されました。 「多くの生徒が新学期を新たな気持ちでスタートされたのではないでしょうか。2学期はたくさんの行事が予定され忙しい学期です。でもゆったりとした気持ちでスタートしてください。一昨日、生徒主催のTEDxが開催され7名のスピーカーからお話を伺いました。…
2025年8月30日2025年9月1日 生徒の活躍 TEDxShibuya Makuhari HS Youth参加者が本当に聴いてみたいスピーカーに登壇いただき、講演後は参加者(視聴者)がスピーカーも交えてワークショップを開くライブ形式のTED、「TEDx」が本校で開催されました。TEDxを開催するにはアメリカ本部の正式なライセンスを受け、定められたルールに基づいて運営しなければなりません。このライセンスの承認申請、…
2025年8月30日2025年8月30日 その他 リモートセンシング実習講座 8月25日(月)に、一般財団法人リモート・センシング技術センターより、本校27期卒業生の春日知明さんを含む4名の講師をお招きし、『リモートセンシング実習講座 ~宇宙から地球の様子を観察する~』と題して、夏休み特別講座を開催いたしました。 この講座は、6月17日(火)に開催された予備講座の後続の講座として開…
2025年8月26日2025年8月26日 キャリアガイダンス 令和7年度東京大学見学セミナー8月4日(月)の炎暑厳しい中、東京大学本郷キャンパスにて東京大学見学セミナーが開催されました。本校のデジタルサイネージを運営している髙原さんをはじめ、37期卒業生を中心に17名の現役東大生が後輩のために参集してくれ、本校からも80名を超える高校生が参加しました。 今回のセミナーは、まず全員で卒業生とグループ座…
2025年8月22日2025年8月22日 卒業生の活躍 山﨑玲奈さん主演の『ピーター・パン』卒業生山﨑玲奈さん主演のブロードウェイミュージカル『ピーター・パン』(7月28日(月)~8月6日(水)、東京国際フォーラム)が今年も盛況のうちに幕を閉じました。今年は例年になく学校関係者の来場が多かったそうです。温かなご支援をいただきありがとうございました。今後もご声援を賜りますようお願い申し上げます。 主催…
2025年8月19日2025年9月1日 その他 千玄室さんご逝去茶道を通して平和の大切さを訴え続けられた千玄室さんがお亡くなりになりました。本校では、平成26年2月に千玄室さんを本校にお迎えし「一盌のお茶の心」の演題でご講演をいただきました。優しい語り口でご自身の経験や茶道を通じ、人の在り方や生き方を語っていただいたそうです。 (以下、当時の校内報より抜粋) 学生の頃に…
2025年8月1日2025年8月3日 その他 片岡脩氏「平和ポスター」と渋谷幕張今月、戦後80年の終戦記念日を迎えるにあたり、高校棟ロビーに展示されているグラフィックデザイナー片岡脩氏制作の平和ポスター「LOVE・PEACE」をご紹介します。このポスターを本校は戦後60年の2005年より展示しています。片山氏と本校のつながりは、開校時、校章デザインを依頼したことがきっかけでした。 片岡氏…