2025年6月29日2025年6月30日 学校行事 令和7年度前期地区別保護者懇談会開校から続く地区別保護者懇談会が今年も開催されました。朝から、梅雨明けしたかのような暑い日となりましたが、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。 学園長は「これからの教育について」お話されました。校長はPCひとり一台の現状について報告しました。 本日の卒業生講演には、12期卒の棋士佐藤和俊七段をお招きしま…
2025年6月26日2025年6月28日 学校行事 合同応援練習会20257月5日から始まる夏の甲子園県予選大会に向けて、恒例の吹奏楽部、チアダンス部、野球部合同応援練習会が開催されました。暑い夏を、熱い夏へ。健闘を全員で祈っています。
2025年6月20日2025年6月20日 学校行事 The 41th Memorial Concert田村記念講堂に於いて、第41回メモリアルコンサートが開催されました。指揮は安冨洋先生、上野の森アンサンブル(東京芸術大学大学生及び卒業生を中心としたオーケストラ)による演奏です。今年も素晴らしい音楽をありがとうございました。 ドヴォルザークは1841年にチェコで生まれました。祖国愛が強く、特に交響曲第8番では…
2025年6月4日2025年6月4日 学校行事 令和7年度スポーツフェスティバル開会雨で一日延期されたスポーツフェスティバルが、青空のもと開会しました。今年は熱中症への対策や中高の一体感を高めるため、いろいろな工夫が取り入れられています。また、700m離れた第4グラウンドも競技会場として初めて使用されます。 本校のスポーツフェスティバルは2日間。思い思いにたくさん楽しんでください。
2025年5月24日2025年5月24日 学校行事 弦楽四重奏ミニコンサート ~弦楽で味わう本格クラシックと珠玉の名曲の調べ:時代と国を超えた音楽の旅へ ~教育後援会の皆様の常日頃からのご支援に感謝の意を込めて、今年も初夏のこの季に弦楽四重奏ミニコンサートが開催されました。本校音楽科の丸山先生と、彼と長い間音楽活動を共にされてきたプロ奏者の方々による演奏です。 それぞれの楽器が紡ぐ音が重なり、見事に調和し、美しい旋律が生まれます。美しい音色は、独特で、幻想的な世…
2025年5月14日2025年5月15日 学校行事 令和7年度弦楽器講座開講課外講座の弦楽器講座が開講しました。今年も87名の受講申し込みがありました。校長先生の開講の挨拶、講師の先生方のご紹介に続いて、プロの演奏家の先生6名から「アイネクライネナハトムジーク」のプレゼントがありました。 この弦楽器講座では11月頃に、それまでの練習の成果を試す発表会が催されます。毎年、1年間でこれだ…
2025年5月12日2025年5月13日 学校行事 令和7年度月壇中オンライン交流会月壇中とのオンライン交流会が催され、月壇中から70名、本校から20名の生徒が参加しました。月壇中との交流は今年で17年目となります。残念ながらこの数年はオンラインでの交流となっていますが、コロナ禍までは毎年相互訪問を続け友好を育ててきました。 交流会は2部構成で前半の全体会と後半の分科会に分かれます。全体会で…
2025年5月10日2025年5月12日 学校行事 北京大学主催「アジア青少年交流会」発表会北京大学主催のオンライン「アジア青少年交流会」第4期が修了しました。本校はこのプログラムの第1期から参加しています。第4期最終回の今日は参加校5校の生徒発表がありました。 第4期の後期のテーマは「中国の製造業」。中国の4校(北京大学附属中、北京第四中、上海外国語大学付属中、湖南省長沙市第一中)からの各発表には…
2025年5月8日2025年5月9日 学校行事 令和7年度第ニ外国語講座の開講今年度も第二外国語講座が始まりました。今年は中国語、フランス語、スペイン語、ドイツ語の4言語が開講され、中3から高2の91名が受講します。今日の開講式では講師の先生方から、「新しい言葉を学ぶことで新しい文化や人と出会う機会が生まれます」、「じっくりと1年間30回の学びを楽しんでください」、「英語と似ている言葉…
2025年4月28日2025年4月30日 学校行事 2025 Creative Writing Course今年もCreative Writing Courseが始まりました。昨年から始まったこの課外講座は、中学3年生から高校2年生の一般生(帰国生でない生徒)を対象にした講座で、長期留学やエッセイコンテストへの出場、海外大学への進学などにおいて求められるスキルの洗練を図ります。様々な英語での創作活動(Songs, …