2025年6月4日2025年6月4日 学校行事 令和7年度スポーツフェスティバル開会雨で一日延期されたスポーツフェスティバルが、青空のもと開会しました。今年は熱中症への対策や中高の一体感を高めるため、いろいろな工夫が取り入れられています。また、700m離れた第4グラウンドも競技会場として初めて使用されます。 本校のスポーツフェスティバルは2日間。思い思いにたくさん楽しんでください。
2025年5月31日2025年6月5日 その他 DXハイスクール プログラミングセミナー DXハイスクール事業のデジタルサイエンス講座として、AtCoder社代表・高橋広大氏をお招きしてプログラミングセミナー・基本講演を実施しました。 「競技プログラミング」という学生・社会人を含めたコンテストの世界と、アルゴリズムとヒューリスティックという2つのコンテスト分野を紹介していただきました。現在の情…
2025年5月30日2025年6月5日 その他 DXセミナー「生成AI時代の探求者へーデータやAIを駆使する思考力を磨く」第2回 今回から学習内容もだいぶ本格化してきました。深層学習の仕組みの理解のために、AIを語る上では外せない、統計の特徴を理解できるデータリテラシーの理解、推論と予測の違い、統計と機械学習の特性といった専門性の高い内容に踏み込んで学んでいきました。 受講生は実際に、生成AIのCopilotでの要約を試しながら、生…
2025年5月24日2025年5月24日 学校行事 弦楽四重奏ミニコンサート ~弦楽で味わう本格クラシックと珠玉の名曲の調べ:時代と国を超えた音楽の旅へ ~教育後援会の皆様の常日頃からのご支援に感謝の意を込めて、今年も初夏のこの季に弦楽四重奏ミニコンサートが開催されました。本校音楽科の丸山先生と、彼と長い間音楽活動を共にされてきたプロ奏者の方々による演奏です。 それぞれの楽器が紡ぐ音が重なり、見事に調和し、美しい旋律が生まれます。美しい音色は、独特で、幻想的な世…
2025年5月23日2025年5月23日 生徒の活躍 日本気象学会春季大会ジュニアセッションにて本校生徒が研究発表を行いました2025年5月14日(水)にオンラインで、5月17日(土)には慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された日本気象学会春季大会ジュニアセッションにおいて、本校の中高生4名が研究発表を行いました。 発表内容は、NASAの教育プロジェクトをきっかけに取り組み始めたもので、気象衛星による降水量データと気象庁の地上観測デ…
2025年5月16日2025年5月17日 その他 DXセミナー「生成AI時代の探求者へーデータやAIを駆使する思考力を磨く」本校は昨年度から文部科学省のDXハイスクール(高等学校デジタル人材加速化事業)に指定され、独自のプログラムを始めています。今年度は以下の3つのプログラムを用意しました。 【1学期】マイクロソフト社提携連続セミナー「生成AI時代の探求者へーデータやAIを駆使する思考力を磨く」 【1学期~夏休み】Atcoder社…
2025年5月14日2025年5月15日 学校行事 令和7年度弦楽器講座開講課外講座の弦楽器講座が開講しました。今年も87名の受講申し込みがありました。校長先生の開講の挨拶、講師の先生方のご紹介に続いて、プロの演奏家の先生6名から「アイネクライネナハトムジーク」のプレゼントがありました。 この弦楽器講座では11月頃に、それまでの練習の成果を試す発表会が催されます。毎年、1年間でこれだ…
2025年5月12日2025年5月13日 学校行事 令和7年度月壇中オンライン交流会月壇中とのオンライン交流会が催され、月壇中から70名、本校から20名の生徒が参加しました。月壇中との交流は今年で17年目となります。残念ながらこの数年はオンラインでの交流となっていますが、コロナ禍までは毎年相互訪問を続け友好を育ててきました。 交流会は2部構成で前半の全体会と後半の分科会に分かれます。全体会で…