2025年6月30日2025年7月1日 キャリアガイダンス 企業法務弁護士によるキャリアガイダンス(セミナー)6月16日、卒業生で西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の古梶さん(17期)、德永さん(32期)、川北さん(35期)が講師となり、企業法務弁護士についての説明と、事前に生徒から募集しておいた質問へのパネルディスカッションを実施しました。中3生は初のGLFCセミナーとなり、20名を含む計61名が参加しました。約…
2025年6月28日 キャリアガイダンス 半導体(ものづくり)セミナー6月16日、東京エレクトロンから谷原さん、戸村さん(2005年卒)、左藤さん(2016年卒)を講師にお迎えし、半導体セミナーを開催しました。 当日は中3から高3の生徒28名が参加し、半導体の原理と構造から、AI用半導体の構造や製造工程の課題まで、ものづくりの最前線でエンジニアがどのように関わり活躍しているのか…
2025年6月24日2025年6月24日 キャリアガイダンス 2025 Overseas College Guidance Information SessionOn Saturday, June 21, the Overseas College Guidance program hosted its annual information session for school-wide community. We were very fortunate to not …
2025年6月17日2025年6月20日 キャリアガイダンス リモートセンシング予備講座6月17日(火)に、一般財団法人リモート・センシング技術センターより本校27期卒業生の春日知明さんをお招きし、『リモートセンシング予備講座 ~宇宙から地球の様子を観察する~』と題して、放課後特別講座を開催いたしました。当日参集した計23名の中高生に向けて、リモートセンシングとは何か、リモートセンシングではどの…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス 第8回 東京大学研究セミナー2025を開催しました1月25日(土)、恒例の東京大学研究セミナーを開催しました。当日は田村記念講堂を会場に生徒・保護者約220名が聴講をいたしました。今年のテーマは「東大を卒業して10年、今の私の立ち位置は!」をテーマにして、ちょうど、東京大学の学部を卒業して10年となる卒業生3名(27期生)を講師にお招きして、それぞれの立ち位…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス GLFCメディカルガイダンス2025を開催しました2月25日(土)、恒例のGLFCメディカルガイダンス2025を開催いたしました。当日は生徒保護者、合わせて約100名が参集いたしました。本年度は「プロフェッショナルな医師としての日々の活動」をテーマとして、医療現場で専門医として活躍中の27期生、稲葉安祐美さん(茨城県立中央病院)、山田浩文さん(東京科学大学病…
2025年2月6日2025年2月10日 キャリアガイダンス GLFCセミナー「海外で弁護士として活動するということ」冬期休業に入った12/25、本校卒業生(26期)で、現在はアメリカ合衆国で弁護士として活動されている山本紘子さんを講師にお迎えして、GLFCセミナー「海外で弁護士として活動するということ」を開催しました。山本さんは本校を卒業後、東京大学法学部を卒業してハーバード大学のロースクールを修了してJD(法務博士)の学…
2025年1月18日2025年1月18日 キャリアガイダンス 国際医療福祉大学医学部見学セミナー(2024年12月24日)京成電鉄・公津の杜駅の目の前にある国際医療福祉大学・医学部の見学セミナーには最終的に48人が参加し、特に中学3年生にとっては初の現地での見学セミナーへの参加となりました。 国際医療福祉大・医学部長の坂元先生のご挨拶・大学紹介の後、免疫学の河上先生の英語での模擬講義が行われました。同大では1~3年生の前期までの…
2025年1月17日2025年1月17日 キャリアガイダンス GLFC・JETROアジア経済研究所訪問セミナーを開催しました冬期休業に入った12月26日、この期間を利用して、アジア経済研究所訪問セミナーを格別の配慮を賜り開催をいたしました。当日は中3から高2の生徒、関心をもつ教職員合わせて25名が参集しました。セミナーではまず、研究企画部の青山由紀子さんより、アジア経済研究所の紹介をいただき、山田紀彦研究員より「なぜ、独裁は維持さ…
2024年12月28日2024年12月28日 キャリアガイダンス GLFCセミナー「紛争、国家、民族 -クルド人から考える」 を開催しました11月25日(月)、今年もジェトロ・アジア経済研究所(IDE-JETRO)より、能勢美紀先生をお招きし表記のテーマでセミナーを開催いただきました。アジア経済研究所は、世界の新興国・開発途上国地域に関する政治、経済、社会問題について研究しています。およそ100人の研究者がいて、蔵書70万冊を超える大きな図書館が…