2023年12月1日2023年12月4日 その他 小川哲氏の新聞連載小説「オルロージュ」が始まります本校20期卒業生で2023年1月「地図と拳」で直木賞を受賞された小川哲氏の小説「オルロージュ」の連載が、12月8日より千葉日報で始まります。タイトルはフランス語で時計を意味する「オルロージェ」。実在の「世紀の詐欺事件」をモデルに描かれる新感覚の社会派サスペンスだそうです。以下に小川氏からの言葉をご紹介いたしま…
2023年9月13日2023年9月13日 その他 西山先生 読売書法展で読売新聞社賞を受賞書道の専任教諭の西山先生が、第39回読売書法展の調和体部門で読売新聞社賞を受賞されました。読売書法展は四大書道展と称される全国規模の書道展のひとつで、年に一度開催され例年2万点をこえる出品があります。読売新聞社賞を30代で受賞するのは稀だそうです。 【西山先生のコメント】 今年に入ってから「調和体」(高校書道…
2023年8月3日2023年8月7日 その他 全日本吹奏楽コンクールの課題曲に選出されました29期卒業生(2014年卒)の近藤礼隆氏が作曲された『風がきらめくとき』が第33回朝日作曲賞の入選作品として選出され、2024年度の全日本吹奏楽コンクールの課題曲となりました。これから近藤氏の曲が全国の学校・団体で何度も演奏されることとなります。 近藤氏は本校卒業後、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科に進学さ…
2023年7月15日2023年7月17日 その他 宇野ゼミ特別出張講座 東京大学で全学自由研究ゼミ「問題解決のための思考法」(通称:宇野ゼミ)を開講されている教養学部宇野健司先生の、特別出張授業が開催され中2、中3の希望生徒70名が参加しました。宇野先生は、多くの進学校の東大見学会で東大キャンパスの案内や模擬授業を実施されるなど、東京大学を目指す高校生と大学の橋渡しに務められて…
2023年6月28日2023年8月17日 その他 夏の訪れ夏の甲子園県予選大会に向けて、吹奏楽部、ドリル部、野球部合同の応援練習会が催されました。 夏の訪れ 練習会 ラッパをもって集まった エイトマンが走った 光る海 光る大空 サウスポーは躍った どきどき くらくら 汐のかおりがひろがった
2023年5月15日2023年5月20日 その他 闘莉王さん、J30ベストアワォーズ「ベストイレブン」に選出本校16期卒業生(平成13年卒)の田中マルクス闘莉王さんが、栄えあるJ30 ベストアワォーズ「ベストトイレブン」に選出されました。J30ベストアワォーズはJリーグ開幕30周年を記念して開催され、ファン・サポーターの投票により30年間の「MVP」「ベストイレブン」「ベストマッチ」「部門別ベストゴール」「ベストシ…
2023年5月8日2023年5月9日 その他 World History講座の開講帰国生サポートの一環としてWorld Historyの講座が開講しました。本校として初の試みです。 本講座では、ネイティブ教員による13回の授業を通じて海外で学ぶ「歴史」を学び、多様な歴史感を育んでいきます。この講座はAPのHistoryテストも視野に入れた内容で、海外大学進学を目指す生徒をサポートします。
2023年4月10日2023年4月11日 その他 大江健三郎氏を偲んで先日亡くなられたノーベル文学賞受賞者の大江健三郎氏は平成12年と平成13年の2度にわたり本校を訪れ、ご講演と生徒の文章指導をいただきました。 平成12年11月25日、『2000年ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム「21世紀の創造」』(読売新聞社主催)のプログラムのひとつ、教育フォーラム「君たちに伝えたい言葉」が…