2022年11月8日2022年11月14日 学校行事 第2回月食観望会昨秋に続き、2回目の月食観望会が天文部の生徒や地学の先生方の手で開催されました。 前回に続き、天文台の望遠鏡からの画像データが一階のピロティー壁面にプロジェクターで映し出されました。また数十本の携帯型望遠鏡も貸し出され、昨年よりも多くの生徒が延長された下校時刻いっぱいまで学校に残り秋夜のショウを楽しみました。…
2022年10月23日2022年10月26日 学校行事 令和4年度後期地区別保護者懇談会10月23日、地区別保護者懇談会が開催されました。この地区別保護者懇談会は2部形式となっており、第1部は8つの地区に分かれ保護者どうしが懇親を深める懇親会、第2部は講堂で、校長・学園長からの報告や卒業生の座談会を視聴する全体会となります。 全体会では、まず校長から学校についての近況報告がありました。コロナ禍で…
2022年10月23日2022年10月24日 学校行事高校1年生 40期 高1広島研修40期 高校1年生 広島研修 2022年10月12日(水)~10月14日(金) ~現地における平和学習~ 40期 高校1年生は、今年度も引き続きコロナ感染症対策をとりながら、広島の地で「平和学習」研修を行いました。 10月12日(初日) 2団に分かれ、東京駅に集合し、広島駅、福山駅で下車してからは、各班で決め…
2022年10月20日2022年10月24日 学校行事 高2 九州修学旅行 南行高校2年生は 九州南行・九州北行・関西 と3団に分かれて修学旅行に出かけました。 このページでは豊富に写真がある九州南行をご紹介します。 [事前] コロナ前のように頻繁に研修委員が開催されるようなことはなく、 研修担当の先生が生徒の皆さんの為にと必死に準備をされていました。 [結団式] 校長先生のお話、研修委…
2022年10月19日2022年10月19日 中学1年生学校行事 43期 中学1年生 南房総研修43期 中学1年生 南房総研修 2022年10月12日(水)~14日(金) 初めての宿泊を伴う研修を行いました。研修が近づくにつれて、生徒達が高揚する様子には、心配するくらいでしたが、当日は有意義な研修を行うことが出来ました。 南房総研修の目的 (1) クラスの親睦を深める (2) ホテ…
2022年10月17日2022年10月21日 中学2年生学校行事 42期中学2年東北研修42期中学2年 東北研修 2022.10.12~2022.10.14 目的: 1.東日本大震災の被災地の状況や復興の取り組みに触れることを通じて、防災についての理解を 深めるとともに、困難な状況を乗り越えて生き抜く力を育む。 2.事前学習、現地での学習、事後のまとめの活動等を通じて、自調自考の力…
2022年10月11日2022年10月13日 学校行事 中1中2高1合同結団式 明日から研修旅行が始まる中1、中2、高1の合同結団式が開かれました 田村校長がこの結団式の意義と本校における研修の目的について話されたのに続き、各学年の代表が研修を有意義にすることを宣誓しました。南房総を回る中1は、本物に触れる経験を楽しみにしている、準備いただいた方々に感謝したい、東北に向かう中2は、…
2022年10月7日2022年10月8日 学校行事 中学3年北陸研修結団式 中学3年生の北陸研修結団式が開催されました。校長先生からは、結団式を行い研修に送り出せることを大変嬉しく思う、制約は残るが校外でしかできない経験をして来てほしい、とはなむけの言葉がおくられました。 続いて、生徒を代表し研修委員長が決意を表しました。研修の実施に携わっていただいた先生方やその他関係者の皆様に…
2022年10月6日2022年10月21日 学校行事 高校2年修学旅行結団式本校では宿泊研修や海外研修の前に結団式が行われます。来週の研修旅行週間を控え、高2修学旅行の結団式が本日開催されました。 田村校長は、日本文化の源泉を辿るという本校の研修の意義と、学校とは異なる場所に出向き地域の方と交流するにあたっての切り替えの必要性と健康に留意することの重要性を再度確認するこの結団式の目的…