89年ぶりの「ほぼ皆既」の部分月食となった11月19日、高校天文部・中学校科学部の生徒が月食観望会を催してくれました。屋上天文台の望遠鏡の映す画像が、リアルタイムで一階のピロティ(図書館と校舎玄関を結ぶ一画)の白壁に映し出されました。また、口径5cmの望遠鏡が50台準備され、第二グラウンドで300名近い生徒たちと先生方が、太陽と地球と月が織りなす秋夜のロマンを楽しみました。月食に先立って、今が見頃の三惑星(金星、木星、土星)のライブ中継も行われ、大好評でした。なお、天文台の望遠鏡は、昨年度の36期卒業生から卒業記念としてご寄付いただいたものです。おかげで、言葉で言い表わせないほどの楽しいひと時を過ごすことができました。







