6月15日16日(土・日) 知能ロボコン マスターズコース優勝

 今年も高校物理部と中学電気部が仙台市科学館で開催された知能ロボットコンテストに参加し、マスターズコース優勝をはじめ数々の成績を納め凱旋しました。
 今回で31回目となるこの大会は、ロボット・メカトロニクス技術に関する基礎と先端技術を習得するきっかけ作りや、出場者どうしの技術的交流を目的に設立されました。出場者の多くは、大学生や社会人、工業高校生や高専生です。
 コンテストは、チャレンジャーズコース(対象物が3色のボールだけの入門者向け)とマスターズコース(対象物がボールだけでなくペットボトルや缶もある上級者向け)に分かれ、今年は本校から、チャレンジャーズコースに3チーム、マスターズコースに6チームが挑みました。その中で、マスターズコースへ出場したチームしぶまく「鱗」が、敗者復活戦から勝ち上がっての逆転優勝を飾りました。2年連続の優勝です。他にも中学生チームしぶまく「鮭」がチャレンジャーズコースの決勝に進出し「あすなろ賞」を受賞、中学生チームしぶまく「鯑」が技術・構想に優れたチームに贈られる「アイディア倒れ賞」を受賞し、将来性も高く評価いただいたようです。
 また、本校は出場するだけでなく、オフィシャル試走台とは別に製作した試走台を大会会場に設置して他チームにも開放し、競技前のロボット調整に活用いただきました。
 高校物理部と中学電気部は人気の部活動で、今回も63人の部員がバス2台で仙台遠征に臨みました。今後の活躍が一層楽しみです。