2025年4月26日2025年4月27日 その他 藤が見頃を迎えました第1グラウンドのが藤棚の藤が見頃を迎えています。葉が覆っているので遠目ではわかりづらいのですが、藤棚の下にもぐってみると紫の景色がひろがります。学園長から、きれいだから見てきてごらん、と教えていただきました。
2025年3月14日2025年3月14日 その他 物理の先生が薦める本~日経BOOKプラス~本に関する情報をさまざまな形で発信されている日経BOOKプラスの「名門校の推薦図書」のコーナーで、物理の青木教諭がお薦めする図書が2回にわたり紹介されています。以下をクリックして、ご覧ください。 渋幕・青木教諭「藤子・F・不二雄作品は理想の授業にもつながる」 渋幕・青木教諭 物理学への興味を湧かせてくれる本
2025年1月14日2025年1月15日 その他 中1新春百人一首大会決勝今日の昼休み、中1百人一首大会の決勝戦が中学ホールで開催されました。各クラスの予選を勝ち抜いたつわもの18名が6つのグループに分かれ、万来の観衆が息を止め見守るなか手に汗握る熱戦を繰り広げました。
2024年12月24日2024年12月24日 その他 小間子グランド土入れ本校には(実は、校内でも知らない生徒が多いのですが)第3グランドがあります。野球部専用の土のグラウンドで、本校敷地から車で40分の千葉市若葉区小間子町に位置します。自然に囲まれ誰にも気兼ねすることなく、思いっきりバットを振り切ったり、大声でチームを鼓舞することができます。 この土曜日に恒例の「土入れ」があり、…
2024年12月20日2024年12月21日 その他 データサイエンス数学セミナーを開催しました。数学検定協会から講師をお招きし、データサイエンス数学セミナーを開催しました。このセミナーは文部科学省が推進する「DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)」事業の一環として行われました。 高1、高2の有志34名が参加し、シグモイト関数や重回帰分析など高校の数学・情報の授業のレベルを超えた領域や、損益分岐点…
2024年9月18日2024年9月28日 その他 UESHIMA MUSEUMを鑑賞高3生午後の選択美術、選択書道の授業で、UESHIMA MUSEUMを訪れました。 UESHIMA MUSEUMは、本校卒業生でアートコレクターの植島幹九郎さんがそのコレクションを広く一般に公開するため、2024年6月に渋谷の渋谷教育学園内に開館しました。MUSEUMのHPには、そのMISSIONについて「美…
2024年9月9日2025年4月28日 その他 Creative Writing Couse開講中学3年生から高校2年生の一般生(帰国生でない生徒)を対象にした課外講座、Creative Writing Courseが始まりました。長期留学やエッセイコンテストへの出場、海外大学への進学などにおいて求められるスキルの洗練を図る、本校で初の試みです。このクラスでは、様々な英語での創作活動やディスカッションを…