2024年8月23日2024年9月10日 その他 ディズニーミュージカル『美女と野獣』に卒業生戸田愛子さんが出演中です。東京ディズニーリゾートにある舞浜アンフィシアターでロングラン上演中のディズニーミュージカル『美女と野獣』に、卒業生の劇団四季俳優 戸田愛子さんがミセス・ポット役、マダム・ブーシュ役で出演中です。 戸田さんは、大学卒業後一般企業に就職しますが、再び音楽の道へ進むことを決意し、オペラの世界へ。その後、劇団四季に入…
2024年7月18日2024年7月19日 その他 北京大学附属中学校交流会北京大学付属中学の生徒24名が、日本への研修旅行のなかで本校を訪れました。ロボット好きの生徒同士がロボットを通じて親交を温めるなど、楽しい交流会となりました。
2024年6月22日2024年6月23日 その他 髙木竜馬のガイドで登る「名峰ブルックナー」音楽専門雑誌の「音楽の友」5月号より、本校卒業生髙木竜馬さんの新連載「髙木竜馬のガイドで登る名峰ブルックナー」が始まっています。連載では、最愛の作曲家ブルックナーの「交響曲」の魅力を余すことなく紹介し、読者をその高みに足取り軽く誘ってくれます。今後の高木さんの名ガイドにご期待ください。 髙木さんは、第16回エ…
2024年5月28日2024年5月31日 その他 2024 NASA-JAXA講演会幕張メッセで開催された、ハイパーウォールと呼ばれる巨大スクリーンを使ったNASAとJAXAの研究者による講演会に生徒162名と参加しました。今回のテーマは「地球観測ー気候変動との関わり」で、最新のデータを示しながらの興味深いお話でした。参加者の半数近くが質疑応答で挙手をするなど、大変盛り上がりました。最後、全…
2024年5月18日2024年5月22日 その他 Microsoft × Shibumaku日本マイクロソフト株式会社様からのお声かけで、特別セミナー「マイクロソフト社員と学ぶ!知っておきたい最新AI事情」が実現しました。定期試験前でしたが、高1と高2の生徒32名が参加しました。 AIについての知識を広げるために、2つのテーマ(パン屋のAI活用と学校でのAI活用)でグループワークを行い、意見を出し合…
2023年12月1日2023年12月7日 その他 小川哲氏の新聞連載小説「オルロージュ」が始まります本校20期卒業生で2023年1月「地図と拳」で直木賞を受賞された小川哲氏の連載小説が12月8日より千葉日報で始まります。タイトルはフランス語で時計を意味する「オルロージュ」。実在の「世紀の詐欺事件」をモデルに描かれる新感覚の社会派サスペンスだそうです。以下に小川氏からの言葉をご紹介いたします。 「今回はベンチ…
2023年9月13日2023年9月13日 その他 西山先生 読売書法展で読売新聞社賞を受賞書道の専任教諭の西山先生が、第39回読売書法展の調和体部門で読売新聞社賞を受賞されました。読売書法展は四大書道展と称される全国規模の書道展のひとつで、年に一度開催され例年2万点をこえる出品があります。読売新聞社賞を30代で受賞するのは稀だそうです。 【西山先生のコメント】 今年に入ってから「調和体」(高校書道…
2023年8月3日2023年8月7日 その他 全日本吹奏楽コンクールの課題曲に選出されました29期卒業生(2014年卒)の近藤礼隆氏が作曲された『風がきらめくとき』が第33回朝日作曲賞の入選作品として選出され、2024年度の全日本吹奏楽コンクールの課題曲となりました。これから近藤氏の曲が全国の学校・団体で何度も演奏されることとなります。 近藤氏は本校卒業後、東京藝術大学音楽学部音楽環境創造科に進学さ…
2023年7月15日2023年7月17日 その他 宇野ゼミ特別出張講座 東京大学で全学自由研究ゼミ「問題解決のための思考法」(通称:宇野ゼミ)を開講されている教養学部宇野健司先生の、特別出張授業が開催され中2、中3の希望生徒70名が参加しました。宇野先生は、多くの進学校の東大見学会で東大キャンパスの案内や模擬授業を実施されるなど、東京大学を目指す高校生と大学の橋渡しに務められて…
2023年6月28日2023年8月17日 その他 夏の訪れ夏の甲子園県予選大会に向けて、吹奏楽部、ドリル部、野球部合同の応援練習会が催されました。 夏の訪れ 練習会 ラッパをもって集まった エイトマンが走った 光る海 光る大空 サウスポーは躍った どきどき くらくら 汐のかおりがひろがった