学校法人 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • English Site
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 学校案内
    • 学園長挨拶
    • 校長挨拶
    • 校章・校歌・制服
    • 沿革
    • 施設紹介
    • アクセスマップ
    • 関連校紹介
  • 本校の教育
    • 教育目標
    • グローバル教育
    • カリキュラムとシラバス
    • 一日の流れ
    • 学校行事
    • 部活紹介
    • ボランティア活動
  • キャリアエデュケーション
    • プログラム
    • Overseas College Guidance(海外大学進学サポート)
    • 進路実績
  • 入学案内・出願
    • 学校見学
    • 入試要項
    • 入学試験手続ポータルサイト(出願はこちらから)
    • School Guide 2026
    • 入試説明会
    • 入試結果データ
    • 学費
    • 奨学金
    • 特待生制度
    • よくあるご質問
    • 転入・編入試験
    • メディア・塾・出版関係の方へ
  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • English

生徒の活躍

  • すべて
  • 学校行事
  • 卒業生の活躍
  • 生徒の活躍
  • 自調自考を考える
  • キャリアガイダンス
  • 海外研修
  • その他
2025年7月25日2025年7月24日 生徒の活躍

全国大会出場

今夏は、多くの高校生徒が全国大会に出場します。 以下の懸垂幕写真の部活のほかにも、アニメーション部がまんが甲子園に、高校ディベート部がディベート甲子園に出場します。また、個人でヨーロッパ女子情報オリンピック(於:ドイツ・ボン)に出場する生徒もいます。

2025年7月22日2025年7月22日 生徒の活躍

1学期終業式

今日が1学期最後の登校日です。終業式で、校長は、今回の参議院選挙では社会の変化をまざまざと実感した、実際に投票した生徒もいるが社会や政治の動向に関心を持って欲しい、夏休み中は生活のリズムを崩さないように、充実した夏休みを送ってください、と式辞を送られました。 終業式に続いて、表彰伝達と生徒会による全国大会出場…

2025年7月9日2025年7月15日 生徒の活躍

JpGU 高校生セッション最優秀賞 受賞 天文部

幕張メッセで開かれた日本地球惑星科学連合(JpGU)2025年大会・高校生セッションにおいて、天文部3年加賀屋 諒くんの研究「スペクトルから究明する流星プラズマ物理」が最優秀賞を受賞しました。 流星とは、太陽系内を運動する微小な塵が地球大気に突入し、プラズマ発光する現象です。天文部は防犯用の高感度ビデオカメラ…

2025年6月23日2025年6月23日 生徒の活躍

ビオトープ計画地

地域に生息する野生生物が集まる空間をつくるため、生物同好会の部員たちがビオトープを創出しています。ここでは、コゲラなどの野鳥やトカゲ、カナヘビ、アオダイショウなどが見られます。今年から水辺の自然を観察できるように、池を中心とした湿地をつくっています。市内で採取した植物を植えこんだ池には、現在、ニホンアカガエル…

2025年6月17日2025年6月20日 生徒の活躍

JpGU(日本地球惑星科学連合)2025年大会

JpGU(日本地球惑星科学連合)2025年大会が5月25日~5月30日に幕張メッセ国際会議場及び国際展示場ホール7&8で開催されました。 5月29日にはハイパーウォールエリアにてJAXA講演会・研究発表会があり、このJAXA講演会には約50名の中高生が参加し、地球・太陽観測の最前線、宇宙で化学分析、火星探査に…

2025年5月23日2025年5月23日 生徒の活躍

日本気象学会春季大会ジュニアセッションにて本校生徒が研究発表を行いました

2025年5月14日(水)にオンラインで、5月17日(土)には慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催された日本気象学会春季大会ジュニアセッションにおいて、本校の中高生4名が研究発表を行いました。 発表内容は、NASAの教育プロジェクトをきっかけに取り組み始めたもので、気象衛星による降水量データと気象庁の地上観測デ…

2025年4月21日2025年4月27日 生徒の活躍

令和7年度中1学園長講話

中1の学園長講話が始まりました。 講話と言っても、小学校の朝礼で聴く一般的な校長先生のお話とは全く別のものです。中高生のリベラル・アーツ教育として、高3までの6年間で30回実施されます。アメリカの大学などで重視されるリベラル・アーツは、文系、理系を問わず幅広く学問の基本を身につけるのが目的で、教養教育とも訳さ…

2025年4月21日2025年4月26日 生徒の活躍

FRC(FIRST® Robotics Competition)に参加しています

現在、アメリカのヒューストンで開催されているFRC世界大会に高3の森迫さんが参加しています。FRC(FIRST® Robotics Competition)は、15歳から18歳の青少年を対象とした世界規模の国際ロボット競技会で、1992年に設立されて以来、今では世界35か国9万5千人以上の生徒が参加しています…

2025年4月12日2025年4月12日 生徒の活躍

SDGsみらい甲子園千葉県大会最優秀賞受賞

文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」9期生に採用された本校の高校3年生が、フィリピンへの3週間の留学後、仲間とNGO団体を立ち上げ貧困問題に対する活動を行っています。 留学中は現地のスラムや孤児院を訪れ、自身の探究テーマである生理の貧困に関する活動に取り組みました。帰国後は仲間と設立したNGO団体WAKE…

2025年4月10日2025年4月12日 生徒の活躍

NASAの教育プロジェクトへの参加

NASAの教育プロジェクトに、聖光学院と本校の合同日本チームとして参加し活動しておりましたが、その集大成として、本校中学生徒3名と聖光学院中学生徒9名がワシントンDCのケネディセンターで開催されているEarth to Space–Arts Breaking the Skyに招待され,参加、研究発表をしてまいり…

投稿ナビゲーション

1 2 … 8 次へ

渋幕の近況

  • 学校行事
  • 卒業生の活躍
  • 生徒の活躍
  • 自調自考を考える
  • キャリアガイダンス
  • 海外研修
  • その他
  • 学校見学
  • 先生からの発信
  • 各種証明書、変更届等
  • 教職員募集
ふるさと納税で渋幕へのご支援をお願いします
ユネスコスクール
槐会
TOP > 渋幕の近況 > 生徒の活躍

学校案内

  • 学園長挨拶
  • 校長挨拶
  • 校章・校歌・制服
  • 沿革
  • 施設紹介
  • アクセスマップ
  • 関連校紹介

本校の教育

  • 教育目標
  • グローバル教育
    • グローバル教育について
    • 留学・海外研修
    • 第二外国語講座
    • 海外研修レポート
  • カリキュラムとシラバス
  • 一日の流れ
  • 学校行事
  • 部活紹介
  • ボランティア活動

キャリアエデュケーション

  • プログラム
  • Overseas College Guidance(海外大学進学サポート)
  • 進路実績

入学案内

  • 入試要項
  • School Guide 2026
  • 入試説明会
  • 入試結果データ
  • 学費
  • 奨学金
  • 特待生制度
  • よくあるご質問
  • 転入・編入試験
  • メディア・塾・出版関係の方へ
  • 生徒からの発信
  • 先生からの発信
  • 各種証明書、変更届等
  • 教育実習受付について
  • 教職員募集
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • English Site

Back To Top
学校法人 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校

〒261-0014 千葉市美浜区若葉1-3

043-271-1221

Copyright © 2018 Makuhari Junior and Senior high School All rights reserved.