2023年10月24日2023年11月1日 学校行事新中学2年生 44期 中学1年生 南房総研修44期 中学1年生 南房総研修 10月11日(水)12日(木)13日(金) 渋幕に入学して初めての宿泊研修でした。3日間とも晴天に恵まれ、楽しい研修でした。集団行動におけるルールの大切さを学び、千葉の文化、歴史、自然に触れた3日間になりました。 ☆ 研修の目的 (1)現地集合解散、コース別学習を通して自調自考…
2023年10月17日2023年10月19日 学校行事新中学3年生 43期 中学2年生 東北研修43期 中学2年生 東北研修 10月11日(水)12日(木)13日(金) 3日間とも晴天に恵まれ、テーマである「震災学習」と共に、東北の歴史、自然、街並みを思う存分感じました。 ☆ 研修の目的 (1) 班別研修の計画を主体的に行うことで自主性や協調性を養い、自調自考の力を伸ばす。 (2) 集団生活や公共の場で…
2023年10月5日2023年10月12日 学校行事 宿泊研修の結団式が始まりました本校では宿泊研修の前に、生徒と引率の先生方の全員で研修への想いを新たにする結団式が行われます。来週の学校全体の研修週間を控え、今日は高2修学研修の結団式が開催されました。高2結団式を皮切りに明日以降高1、中1~中3の結団式も順次開催されます。 田村校長は、学校外では校内以上に社会の一員として行動することが求め…
2023年9月22日2023年9月23日 学校行事 Welcome and Farewell Ceremony for NZ students 4年ぶりとなった本校での短期研修を終えたニュージーランド・ワイカト島の生徒60名のフェアウェル・セレモニー兼ウェルカム・セレモニーが開催されました。今年は残念ながら当初予定されていた先週のウェルカム・セレモニーを開催することができなかったため、今日、ウェルカムとフェアウェルの両方のおもてなしの会が開かれまし…
2023年9月12日2023年9月13日 学校行事 4年ぶりのラッフルズ歓迎会来日中のラッフルズ・インスティテューション校生徒7名の歓迎会が昼休みに催されました。当校と本校とは短期交換プログラムの中で、毎年生徒が訪問しあっています。コロナ禍で海外との対面交流が難しかった3年間もオンラインでの交流会は続けられていて、この3月には4年ぶりに本校生徒がラッフルズ校を訪れ、今日は本校がラッフル…
2023年9月9日2023年9月11日 学校行事 令和5年度槐祭が開催されました。今年のテーマは「Abnormal,As normal」。解釈はいろいろとあるようですが、異なる解釈がありそのうえに新たな企画を創り上げることに、多くの学びや面白さがあるそうです。 槐祭は、昨年の3年ぶりの制限付き一般公開を経て、今年はコロナ禍前同様の全く自由なスタイルに戻りました。各会場は「やっと戻ってきた」…
2023年9月1日2023年9月1日 学校行事 令和5年度2学期始業式中学と高校の2学期始業式が各々行われました。 中学始業式の開式の辞では教頭先生が、この始業式を夏休みから2学期への切り替えの時としよう、と呼びかけました。 校長先生は式辞の中で、残暑厳しい2学期の始まりとなったが体調に気を配り行事の多いこの2学期を楽しんでほしい、2学期はちょうど暑さから寒さへ季節の移り変わり…
2023年7月21日2023年7月21日 学校行事 アメリカ研修・次世代リーダー養成プログラム合同結団式7月末に出発する2つの海外短期研修の合同結団式が開かれました。アメリカ研修には10名、次世代リーダー養成プログラムには22名の生徒が参加します。 本校では、海外短期研修に向かうに際し、研修での安全と奮闘を祈願するため参加者全員で結団式を開催します。 今回のアメリカ研修と次世代リーダー養成プログラムは実に4年ぶ…
2023年7月21日2023年7月21日 学校行事 1学期終業式令和5年度1学期の終業式が執り行われ、田村校長より式辞がありました。 「行動制限が解けた今学期は、終業式も明るい気持ちで迎えることができる。この夏休み、高3生は定めた個々の目標に向かって頑張ってほしい。映画『君たちはどう考えるか』が封切られた。同名の吉野源三郎著の書籍は中2の学園長講話で取り上げられ、自己認識…