2022年1月29日2022年2月5日 その他 キムタツ先生 本校に現る元灘校の英語教諭で、現在は教育関連の書籍の執筆等で幅広くご活躍の木村達哉先生をお招きし、特別講演会を開催いたしました。講演会は来年の今頃は受験生となる高2生徒を対象として行われ、これまでのご経験も踏まえ実践的なアドバイスも多くいただきました。中には、この講演が「いかに生きるか」ということを再度見つめなおすきっ…
2021年12月20日2021年12月22日 その他 高校チャンプと園児たち高校2年の山﨑妃奈乃さんが渋谷教育学園浦安幼稚園でフェンシングの出張レッスンを行いました。 山﨑さんはフェンシング女子サーブルの部で今夏の高校インターハイを制した若手のホープです。オリンピック後、幼稚園ではフェンシングがとても人気で運動会での入場の際にフェンシングの格好で入場する園児がいるほどだったそうですが…
2021年12月13日2021年12月18日 その他 高3 卒業らあめんこのままカフェテリアのラーメンを食べずに卒業してしまうのかなあ、というある高3生のつぶやきから、高3生限定、1日限定のラーメンデイが実現しました。 昨年の4月以降、配膳時の密集を避けるため、カフェテリアのメニューはテイクアウトスタイルのお弁当、丼もののみとなっています。同様の理由から麺類の提供もなくなっていま…
2021年12月13日2021年12月13日 その他 空気清浄機を導入しました。このたび、Blueair(ブルーエア)社のご協力をいただき、希望の教室や換気のしにくい自習室、図書館等に高性能空気清浄機を導入しました。 もともと、本校ではCO2モニターを設置しており十分な換気がなされていることが実証されておりましたが、新たな感染症への備え、また寒さが厳しくなっていく中換気が不十分になること…
2021年11月19日2021年11月30日 その他 月食観望会89年ぶりの「ほぼ皆既」の部分月食となった11月19日、高校天文部・中学校科学部の生徒が月食観望会を催してくれました。屋上天文台の望遠鏡の映す画像が、リアルタイムで一階のピロティ(図書館と校舎玄関を結ぶ一画)の白壁に映し出されました。また、口径5cmの望遠鏡が50台準備され、第二グラウンドで300名近い生徒た…
2021年10月6日2021年10月9日 その他 再掲 沖大幹氏による進路講演会(令和2年2月27日)真鍋淑郎・米プリンストン大学上席研究員の2021年度ノーベル物理学賞受賞が発表されました。記者会見でのユーモラスなコメントに、豊かな人間性を感じられた方も少なくないのではと思います。 今朝の読売新聞の朝刊に、真鍋氏を祝福する声として、同じ気候変動に関する研究を続けられている東京大学の沖大幹教授のコメントが、真…
2021年7月10日2021年7月10日 その他 試験明けの空は、夏空でした。昨日で期末試験が終わり、今日から部活動が本格的に始まりました、いきなりの真夏日です。生徒の皆さん、熱中症に気を付けて思いっきり楽しんで下さい。
2021年7月1日2021年7月3日 その他 「オープニングナイト」桜咲高校ミュージカル部12期卒業生(1997年卒)の小島良太さんが主催プロデュ―サー、作曲・編曲・音楽監督を務められるミュージカル「オープニングナイト」桜咲高校ミュージカル部、の上演が7月2日(金)より日本青年館ホールで始まりますのでご案内いたします。 「このミュージカルは高校が舞台の作品です。主人公が自分の気持ちをストレートに表…
2021年6月21日2021年6月22日 その他 卒業生による自調自考論文講座初めての施策として今年度より、自調自考論文に取り組む高1生を対象とした論文講座が始まりました。講師は23期卒業生(2008年卒)の石澤麻子氏にお願いしました。 自調自考論文は、本校独自の取り組みで開校当初から脈々と続けられてきており、生徒はこの論文を書くことにより本校の教育理念である「自調自考」の意味をあらた…
2021年6月16日2021年6月19日 その他 読売新聞「時代の証言者」に田村校長が登場します2003年4月から読売新聞朝刊で始まったシリーズ「時代の証言者」に、田村哲夫校長が7月上旬から登場します(約30回の連載)。この数か月、1人の編集委員が校長へのロングインタビューから関係者・関係先の調査・取材まで行い、その集大成としての連載がいよいよ始まります。 是非、ご覧ください!