2019年2月27日2019年3月19日 キャリアガイダンス学校行事 2月27日 (水) 開校記念講演会株式会社ユーグレナ代表取締役社長出雲充先生を講演者にお招きして開校記念講演会を開催いたしました。当日は「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました」という演題でお話し頂きました。 大学2年の夏休みに1ヶ月を過ごしたバングラデシュで、のちにノーベル平和賞を受賞されたムハマド・ユヌス氏と出会い、グラミンバンクで働…
2019年2月16日2019年2月21日 キャリアガイダンス 2月16日(土) 医学ガイダンス進路部のGLFC Program の一環として、「医師を目指すということ」をテーマに、メディカルガイダンス(医学ガイダンス)を実施しました。 本年度は、講師に、2名の医師と1名の医学部大学院在籍の卒業生を招きました。前半は、本校卒業から今日に至るまでのキャリア、必要な資質、医師としての取り組み、やりがいなど、…
2019年2月16日2019年5月30日 学校行事 2月16日(土) マラソン大会こちらも恒例行事のマラソン大会が冬の青空の下開催されました。先週の土曜日が当初の開催日でしたが、積雪のため今週に順延となりました。 このマラソン大会は開校時から続く伝統ある行事です。当初は男子10KM、女子7kmの距離でしたが、交通事情の変化に伴い、現在は男女とも5kmの距離で競われています。学校を出て浜田川…
2019年2月15日2019年5月30日 学校行事 2月15日(金) 第33回中学合唱祭恒例行事である、中学合唱祭が田村記念講堂で開催されました。 中学合唱祭は開校当時から続いており、各クラスが学年曲とクラス曲を歌い練習の成果を競います。今年は、審査を作曲家の西崎進先生、声楽家の北原留美先生、宮田圭一先生にお願いしました。審査は音楽性、ハーモニー、声量、態度がポイントとなります。 3年7組が総合…
2019年2月9日2019年2月15日 その他 2月9日(土) 真っ白な校庭 この冬一番の低気圧の影響で、立春明けの南関東は雪に覆われました。天気予報では千葉県も5㎝から10㎝の大雪に見舞われるとの予想でしたが、激しい降雪は午前だけで積雪も1㎝程度にとどまったおかげで生徒、教職員全員で天からの贈り物を楽しむことができました。
2019年1月29日2019年2月2日 学校行事 1月28日(月) 北京月壇中学歓迎会北京月壇中学校と本校とのホームステイ交換プログラムに基づいて、今年も月壇中生徒8名と引率教員2名をお招きしました。来校1日目となる1月28日のお昼休みに、生徒が中心となり1階ロビーで歓迎会を催しました。 月壇中学は北京で唯一日本語学科を有する中学(日本の高等学校に相当)です。本プログラムは日中両国の青少年親善…
2019年1月28日2019年3月15日 学校行事未分類 1月28日(土) SGH課題研究発表会1月28日(土)、「SGH課題研究発表会」が行われた。対象は高校一年生。クラスで決めた「食」のテーマを、問題点を挙げながら英語で発表する。発表としての難易度は高い。この場で発表できるのは一クラス一チーム(約5人)だけだが、一年生全員がこの発表に向けて4月から取組み、英語でのポスターセッションを経験しており、発…
2019年1月26日2019年2月5日 キャリアガイダンス 1/26(土) 東京大学研究セミナー1月26日(土)、進路部のGLFC Program の一環として、昨年に続き「東京大学の学び」をテーマとした第2回東京大学研究セミナーを実施しました。 東京大学・大学総合教育研究センター准教授の栗田佳代子先生をお招きし、近年の大学教育の変化、東京大学における教育の質の向上への取り組み(東京大学フューチャーファ…
2019年1月8日2019年1月19日 キャリアガイダンス 1月8日(火) グローバルセミナー進路部のGLFC Programの一環として、本校18期の卒業生で、現在ジュネーブの国際連合・工業開発基金(UNIDO)でご活躍中の高橋奨様をお招きして、「世界で働くということ・商社、国際機関の経験を通して」というテーマで講義をいただきました。 本校の硬式テニス部での思い出や、学生時代のバックパックでの世界旅…
2019年1月7日2019年1月19日 学校行事 1/7(月) 中学高校3学期始業式中学と高校で3学期の始業式が行われました。校長先生からは、2019年度のキーワードになるであろう「エージェンシー」は、自分の人生の目標を持って向かって行く力「自分らしさ」であり、友達と関わる中で精一杯「エージェンシー」を身に着けようというお話がありました。また、冬休み中に活躍した部活や個人の表彰がありました。