渋谷教育学園幕張中学・高等学校

|
|
〜 2 学 期 〜 |
12月14日〜 |
12/19(金)登校日 美化の日
弦楽・音楽・室内楽クリスマスコンサート
 |
今年は弦楽器講座受講生、音楽部、室内学部合同でベートーベンの第九が演奏されました。とても迫力ある演奏で、観客を魅了しました。 |
12/20(土)中学・高校終業式
終業式の様子です。2学期は様々なイベントがあり、とても大変でしたが、それを乗り越えた生徒たちは心身共に大きく成長したことだろうと思います。
|
 |
 |
表彰式の様子です。今学期もまた、多くの生徒たちが頑張り、優秀な成績を修めました。
|
留学生修了証書授与式・ベトナム研修結団式
左は海外からの留学生の修了証書授与式の様子です。部活動等で一緒に楽しそうに参加している様子が印象的でした。右は21日から25日までのベトナム研修結団式の様子です。幕張からは3名の生徒が参加します。短期間ですが、多くの体験をし、見聞を広めてきてもらいたいと思います。
吹奏楽部クリスマスコンサート(中学棟ホール)
中学吹奏楽部によるミニコンサートがホールで開かれました。
〜 週間幕張ニュースは、冬季休業中お休みさせていただきます。 〜
|
12月7日〜 |
12/8(月)期末考査3日目
12/9(火)期末考査4日目
12/12(金)答案返却日
女子テニス部を中心に活動している有史団体「イエローフェアリー」が、今年も本校のバラ園を電飾で彩ってくれました。多くの人にクリスマス訪れを感じさせてくれています。
|
|
11月30日〜 |
12/1(月)井上怜奈さん来校
 |
1995年に本校を卒業したフィギュアスケート選手の
井上怜奈さんが来校されました。となりがペアであり夫のジョン・ボルドウィンさん。
2006年四大陸フィギュアスケート選手権優勝。 2006年トリノオリンピックペアアメリカ代表。 など、数々の大会で活躍なされています。
|
12/5(金)期末考査1日目
12/6(土)期末考査2日目
|
11月23日〜 |
11/28(木)中2エネルギー講座
東京電力千葉支社から講師の渡辺さんを お招きして、「環境エネルギー」について 講義をしていただきました。
|
 |
9/28(金)中3模擬裁判
検察官・弁護士・裁判官の役を、生徒が担当して模擬裁判を行いました。学年の先生も被告人や証人の役で参加しました。同席して下さる弁護士の方々に助言を頂きながら裁判は進行します。
|
11/29(金)シンガポール生来校
今年も7人のシンガポール生が本校を訪れました。センターコートで音楽部が歓迎の歌声を贈りました。
|
 |
|
11月16日〜 |
11/22(土)中3NZ説明会
3学期に行われるニュージーランド研修へ向けて、中3生徒及び保護者を対象に説明会が開かれました。
パスポートを始め、持ち物や準備をする上での注意などを確認しました。
|
|
11月9日〜 |
11/13(水)進路講演会
水曜の5,6限は講堂で進路講演会が行われました。今年は東京大学大学院情報学環教授の原島博先生による講演でした。
|
 |
 |
テーマは「科学技術と人間、文化〜顔学からの発想〜」でした。「平均顔」等で知られる先生のお話は非常にわかりやすく、文系・理系にとらわれない学習の
重要性を学ぶことができました。
|
|
11月2日〜 |
11/8(土)中学合唱祭曲決め
3学期に行われる合唱祭へ向けてクラス曲を選曲しました。合唱祭では各クラスがそれぞれ異なる曲で発表するため、この後、最終的に調整をしていきます。
|
|
10月26日〜 |
11/1(土)中2保護者講演会
 |
東京医療保健大学教授の小林先生を講師にお招き、中2の保護者を対象に
「第二自立期を迎えるころ」子供たちにとって、今、何が必要か?という演題で話をしていただきました。 |
|
10月19日〜 |
10/21(火)中間考査1日目
10/22(水)中間考査2日目
10/23(木)家庭学習日
10/24(金)中間考査3日目
10/25(土)中間考査4日目
|
 |
|
10月12日〜 |
10/17(金)中国教職員訪問
ユネスコ・アジア文化センターによる中国教職員招聘プログラムとして、中国の先生方約30人が本校を訪れました。本校の授業風景・施設等の視察、意見交換会などを行いました。
|
|
10月5日〜 |
10/8(水)〜10/11(土)
中1: 鴨川研修(10/9〜10/11)
中2: 会津若松研修(10/9〜10/11)
中3:奈良修学旅行(10/8〜10/11)
高1: 長崎研修(10/9〜10/11)
|
9月28日〜 |
10/4(土)高2結団式
高2結団式の様子です。今年は中国と九州と二カ所に分かれての修学旅行となりますが、それぞれの代表者が、皆を代表してその意気込みを語ってくれました。
|
 |
〜 NZ生授業参加 〜
NZ生も本校中3生の授業に参加し交流を深めました。
ここでは大縄跳びをしている風景です。
|
10/4(土)中学NZフェアウエルセレモニー
|
9月21日〜 |
9/22(月)NZ生来日
いよいよ待ちに待ったNZ生の来日です。少しの不安と大きな期待で生徒はわくわくしています。
|
9/25(木)NZウェルカムセレモニー
NZ生のウェルカムセレモニーの様子です。全員による合唱と、男子生徒のみによるハカ(民族舞踊)が披露されました。
|
 |
 |
同じくウェルカムセレモニーの様子です。渋幕の剣道部が見事な演技を披露してくれました。
|
|
9月14日〜 |
9/14(日)えんじゅ祭二日目
槐祭の様子です。今年も1万人以上のお客様を迎え、大盛況でした。今年のテーマは「和」でしたが、各団体、十分に「和」すことができたのではないでしょうか。
9/20(土)海外研修説明会

|
海外研修説明会が今週土曜に行われました。対象は高校1年生。昨年実際にベトナムやイギリスに行った生徒からの体験談を聞き、期待に胸を膨らませている様子でした。
|
|
9月7日〜 |
9/11(木)文化祭準備日
9/12(金)文化祭準備日
槐祭の準備の様子です。朝や放課後だけでは時間が足りないので、この2日間を使って最後の仕上げをします。
9/13(土)えんじゅ祭一日目
槐祭一日目の様子です。今年の歓迎門は時枝先生を中心に陸上部が作ってくれました。暗いところでは発光するという、かなり凝ったつくりです。
|
9月1日〜 |
9/1(月)始業式
長い夏休みが明け、いよいよ新学期が始まりました。始業式の後、夏休みの間に優秀な成績を残した多くの生徒が表彰されました。
9/5(金)海外大学体験談

|
本校卒業生、現プリンストン大学4年の犬飼さんより、在校生へ海外大学での体験談をお話していただきました。
|
|