2022年10月17日2022年10月21日 学校行事新中学3年生 42期中学2年東北研修42期中学2年 東北研修 2022.10.12~2022.10.14 目的: 1.東日本大震災の被災地の状況や復興の取り組みに触れることを通じて、防災についての理解を 深めるとともに、困難な状況を乗り越えて生き抜く力を育む。 2.事前学習、現地での学習、事後のまとめの活動等を通じて、自調自考の力…
2022年10月11日2022年10月13日 学校行事 中1中2高1合同結団式 明日から研修旅行が始まる中1、中2、高1の合同結団式が開かれました 田村校長がこの結団式の意義と本校における研修の目的について話されたのに続き、各学年の代表が研修を有意義にすることを宣誓しました。南房総を回る中1は、本物に触れる経験を楽しみにしている、準備いただいた方々に感謝したい、東北に向かう中2は、…
2022年10月7日2022年10月8日 学校行事 中学3年北陸研修結団式 中学3年生の北陸研修結団式が開催されました。校長先生からは、結団式を行い研修に送り出せることを大変嬉しく思う、制約は残るが校外でしかできない経験をして来てほしい、とはなむけの言葉がおくられました。 続いて、生徒を代表し研修委員長が決意を表しました。研修の実施に携わっていただいた先生方やその他関係者の皆様に…
2022年10月6日2022年10月21日 学校行事 高校2年修学旅行結団式本校では宿泊研修や海外研修の前に結団式が行われます。来週の研修旅行週間を控え、高2修学旅行の結団式が本日開催されました。 田村校長は、日本文化の源泉を辿るという本校の研修の意義と、学校とは異なる場所に出向き地域の方と交流するにあたっての切り替えの必要性と健康に留意することの重要性を再度確認するこの結団式の目的…
2022年9月11日2022年9月22日 学校行事 第38回槐祭~槐の下の力持ち~2日間にわたる槐祭が終わりました。保護者の皆様と一般のお客様を迎えての開催は3年ぶりとなります。久しぶりに多くのお客様を迎えて開催することができ、生徒もやりがいや一体感を存分に感じられたのではないでしょうか。生徒のいきいきとした表情から、あらためて行事の持つ深い意義を感じさせられる文化祭となりました。 今回は…
2022年9月1日2022年9月1日 学校行事 2学期始業式2学期が始まりました。 始業式では、校長先生は、通常の学校生活に戻していきたい、海外研修にも展望がみえてきた、と抱負を話されました。始業式に続いて表彰伝達があり、夏休みの期間に校外で活躍した多くの生徒が校長先生より表彰を受けました。
2022年7月22日2022年7月22日 学校行事 令和4年度1学期終業式1学期の終業式が執り行われました。校長先生は、アメリカ建国の父と呼ばれるベンジャミン・フランクリンの「13の徳目」に触れられ、目標を立てそれを達成するための工夫について話されました。 終業式に続いて、表彰伝達があり多種多様の分野において学校外で活躍された多くの生徒が紹介されました。 このあと、生徒部主催のスポ…
2022年6月22日2022年6月24日 学校行事 The 38th Memorial Concert田村記念講堂に於いて、第38回メモリアルコンサートが開催されました。指揮は安冨洋先生、上野の森アンサンブル(東京芸術大学大学生及び卒業生を中心としたオーケストラ)による演奏です。 ピアノ協奏曲「皇帝」では、本校高校2年の生徒がソリストとしてオーケストラと共演しました。彼女の奏でる力強いピアノがオーケストラの重…
2022年6月19日2022年6月24日 学校行事 第38回定期演奏会吹奏楽部の定期演奏会が3年ぶりに開催されました。定期演奏会は、企画から準備・開催まですべてが生徒の手による吹奏楽部最大のイベントです。 今回の演奏会のため昨年の6月から企画会議は始まりましたが、コロナウイルスの感染がなかなか収束せず突然部活動が再び停止されるのではないかという不安との葛藤が続いたそうです。しか…