2022年1月7日2022年1月8日 学校行事 3学期始業式雪の照り返しが眩い七日の朝、3学期の始業式が行われました。 校長先生は、目の前の大きな目標に向かって自信を持って挑戦してほしいと高3生へ励ましのことばを送られ、他学年へは3学期はまとめとなる時期、世の中のことに過度に振り回されず毎日の生活をしっかり送ってほしいと話されました。 式のあとには表彰伝達があり、校外…
2021年12月25日2021年12月27日 学校行事 2学期終業式昨晩からの雨も上がり、冬青空のもと2学期の終業式が行われました。 放送機器の突然の故障でいつもの講堂が使用できず、会場を急遽あたたかな冬日のさすグラウンドに移しての開催となりました。グラウンドで始業式・終業式が開催されるのは、開校当時まだ講堂や体育館ができていなかった時以来だそうです。 校長先生は、長い休みを…
2021年12月24日2021年12月26日 学校行事 2021 クリスマスコンサート12月21日と23日、合唱部、弦楽器部、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されました。 これまではこの時期の昼休み、中学棟のホールに多くの生徒を集めて開催されていましたが、今回は広い講堂での開催です。厳かに、かろやかに、そして賑やかに、すべてがカッコよくくり広げられました。今年一年、いろいろな制限が課さ…
2021年12月10日2021年12月10日 学校行事 北京十一学校との交流会今年も北京十一学校との交流会を開催することができました。使用言語は英語です。これまでは、来校いただいたり訪問したりして当然Face to Faceの交流会でしたが、この2年はオンラインでの開催となっています。北京市十一学校は、「11 番目の」という意味ではなく、中華人民共和国の建国日である 1949 年 10…
2021年12月10日2021年12月10日 学校行事 中3 模擬裁判11月25日、今年も中3模擬裁判を開廷することができました。模擬裁判は東京弁護士会法教育センターのご支援のもと、生徒の司法制度への理解を深めるために開催されており、今年が25回目になります。多くの卒業生がこの模擬裁判が法曹界や法学部を目指すきっかけになった、と話してくれるほど大変有意義な行事です。 今回は、電…
2021年11月25日2021年11月26日 学校行事 37期生最後の校長講話今年も高3生にとっての最後の校長講話が終わりました。本校生徒は、中学入学者は6年間で35回、高校入学者は3年間で17回の校長講話を受講し、その時その時の自身の成長を確かめます。 例年この最後の校長講話はこれまでの講話の総括的な内容となりますが、今年は特にAIの進展がもたらす社会の変化をどのように考えるかという…
2021年11月13日2021年11月15日 学校行事 100M走路のオープニングセレモニー校舎から徒歩10分の第4グラウンドに陸上競技の直線100Mウレタン走路が完成し、そのお披露目会が催されました。 実際は、ゴール後の”流し”の距離も考慮して全長140Mの直線走路です。 校長先生のご挨拶と来賓の方のご祝辞をいただき、陸上部部長(生徒)からは「恵まれた環境であることを忘れてはいけない」と今後の活躍…
2021年11月9日2021年11月14日 学校行事 中学2年生 鎌倉研修 緊急事態宣言の解除によりコロナで延期になっていた鎌倉研修が実施のはこびとなり、10月15日、中学校2年生は鎌倉へ研修に行ってきました。 研修だより「鎌倉」も仕切り直しです。 当日は好天に恵まれ、班別研修開始です。ドキドキの現地集合もほとんどの班でスムーズに進み、まずは…
2021年10月26日2021年11月14日 学校行事 中学1年生 南房総研修旅行中学校1年生は2泊3日で南房総へ研修旅行へ行ってきました。 ◇1日目 千葉県最高峰!の鋸山登山がメインイベントでしたが、あいにくの雨模様。 身体を冷やさないためにも無理はせず、途中までバスで登って日本寺を参拝してホテルへと向かいました。 ◇2日目 2日目は事前に選択したコースに分かれて、コース別…
2021年10月26日2021年11月14日 学校行事 高校2年生 九州修学旅行コロナウィルスの影響で実施そのものが危ぶまれていた関係で 夏休みの事前学習はありましたが、修学旅行係の集まりは行われませんでした。 生徒の行程評の提出や諸連絡はグーグルクラスルームを利用して行われました。 ※作成係の担当上2団の様子になります。すみません。 1日目 1団・2団は飛行機で九州に向かい、3団は新幹…