2019年11月18日2022年11月26日 学校行事 11月16日(土) 第3回ホームカミングデー11月16日、第3回ホームカミングデーが開催され、卒業生とそのご家族、200名近くの方が母校に集いました。会は、今回から卒業生のための校内ツアーガイド役を担っていただくこととなった在校生と、19期(2004年卒)を中心とした幅広い年代の実行委員との間の「はじめまして」の挨拶から、アットホームに始まりました。 …
2019年11月12日2019年11月13日 学校行事 11月12日(火) 秋の通学指導週間本校では毎年5月と11月の年2回、通学指導週間を設けています。今週がその通学指導週間で、期間を通じて先生方が登校時と下校時に学校周辺の通学経路に立ち通学指導を行います。今朝は晩秋の青空。生徒の元気そうな笑顔が輝いていました。 残念なことですが、毎年地域の方から、歩道上を広がっての歩行や歩きスマホ等、のご指摘を…
2019年10月28日2019年10月31日 学校行事 10月27日(日) 秋の地区別保護者懇談会しっとりと落ちつきのある秋の日曜日、今年度2回目の地区別保護者懇談会が開催されました。第1部が全体会、第2部が地区別懇親会という2部形式で行われ、第1部は前半が校長先生のお話、後半が卒業生が保護者からの質問に答える恒例のQ&Aコーナーで、今回は平成25年卒業生5名が駆けつけてくれました。 校長先生は「…
2019年10月28日2019年10月29日 学校行事 2019年 中1 南房総研修 令和元年度 中学1年生 南房総研修 中学1年生にとって初めての校外学習です。 台風の影響で宿泊ホテルが変更になったり、予定していた体験学習先を変更しなければならなかったり、 更に校歌に出てくる鋸山登山は諦めざるをえなかったりと、研修に行けるかどうか自体すら問題でしたが、 無事研修に行くことが出来ました…
2019年10月26日2019年10月28日 学校行事 2019年度高校2年生修学旅行高校2年生修学旅行 高校2年生の修学旅行は、中国か九州のどちらかを個人が選択します。 中国を選択した生徒は、西安と北京を中心に、日本文化のルーツである中国の文化に触れたり、学校交流を通じて現代の中国について学びます。 九州を選択した生徒は、これまでの研修の集大成として、鹿児島、熊本、福岡、佐賀、…
2019年10月21日2019年10月28日 学校行事 中学2年鎌倉研修(2019/10/19)令和元年度 中2鎌倉研修 (2019/10/19) 本校の研修は事前学習→現地学習→事後学習を基本としています。 現地集合と現地解散を目標のひとつとして取り組みます。 更に今回の研修は現地での行動は全て班活動を基本とし、3月の奈良研修に繋げます。 〇事前の取り組み <個人> ・表現の授業内で個…
2019年10月3日2019年10月5日 学校行事 10月3日(木) 中3・高2修学旅行結団式来週から始まる修学旅行を前に高2生、中3生の結団式が各々行われました。高2は中国または九州、中3は奈良と京都を訪れます。 本校の研修旅行と修学旅行には日本の歴史と文化をたどるという大きな目的があります。訪問地は、中1の地域の房総半島から始まり、中3の奈良と京都、高1は世界で被爆体験を有する二都のうちのひとつ、…
2019年10月1日2019年10月5日 学校行事 10月1日(火) 卒業生医師による保健教室9月28日、10月1日の2日間にわたり、高校1年生を対象とした卒業生医師による保健教室が実施されました。この取り組みは卒業生医師メンバーの1名からの発案により2015年から始まり、今回は4名が駆けつけてくれて今年のテーマである「感染症・性感染症」、「欲求と適応規制」、「ストレス・心の健康」、「がん教育」につい…