2019年12月16日2019年12月16日 生徒の活躍 12月15日(日) エコノミクス甲子園千葉県大会12月15日、第14回エコノミクス甲子園(全国高校生金融経済クイズ選手権)の千葉県大会が千葉興業銀行本店を会場に実施されました。 本年度は本校からは10チームが出場、県内9校の代表と合わせて21チームがクイズ形式で金融や経済の知識を競いました。大会は午前中に筆記による知識審査、午後には早押しでの予選が行われま…
2019年12月12日2019年12月23日 生徒の活躍 12月12日(木) Postcard Exchange Project to Celebrate 50 Years as Sister Cities千葉市とノースバンクーバー市(カナダ)の姉妹都市提携50周年を記念して、ポストカードの交換プロジェクトに参加します。すでにノースバンクーバー市からは51枚のカードが届き、今秋の台風被害を心配する「GANBARE」「Never Give Up」など心温まる応援メッセージをいただきました。本校からはインターナショ…
2019年12月10日2019年12月10日 その他 12月10日(火) 田中マルクス闘莉王氏来校卒業生の田中マルクス闘莉王氏(16期2001年卒)がプロサッカー生活引退の挨拶のため田村校長を訪れました。 氏は1999年に留学生として来日し高校3年間を本校で過ごしました。2000年(平成12年)には本校は全国高等学校サッカー選手権千葉県大会において初優勝を飾り、本大会出場を果たしました。Jリーグ入団後も闘…
2019年12月9日2019年12月9日 その他 12月9日(月) 第1グラウンド改修工事始まる今日から第1グラウンドの改修工事が始まりました。人工芝の設置から10年以上が経過し、近年は芝の摩耗や下地塗装部分の不陸が目立つようになってきていました。 新グラウンドは、温度抑制タイプの人工芝とチップを採用し、短距離走路部分は集中力を高めると言われているブルーのトラックとなります。外周周りは、ランニング経路も…
2019年12月5日2019年12月5日 キャリアガイダンス 12月3日(火) 進路講演会早稲田大学総長の田中愛治先生をお招きし、進路講演会を開催いたしました。「大学で何をどう学ぶべきか」を演題に、これからの大学教育についてお話していただきました。 これからの時代に世界で活躍できる人間になるために必要なこと、①問題に直面したときに、自分の頭で考えて解決策を見出す力、仮説を検証する力。②多様性を受け…
2019年12月2日 その他 12月2日(月) Jazz Concert at 渋幕12月2日、音楽Ⅲ(高3生の芸術科目のひとつ)選択者によるコンサートが開催されました。今年のテーマは「Jazz」。Now’s the Time(Charlie Parker作曲)やTenor Madness(Sonny Rollins作曲)など4曲が演奏されました。ピアノ、トロンボーン、コントラバス、ギター、…
2019年12月2日2019年12月3日 キャリアガイダンス 11月20日(火) 公認会計士セミナー「CPAと日本の未来を考える ―公認会計士セミナー2019―」 公認会計士セミナーが開催され、31名が参加しました。日本公認会計士協会千葉会の主催で、本校卒業生4名を含む、8名の公認会計士(CPA)にお越しいただきました。 公認会計士という職業についてのレクチャーに続き、決算書の例を参照しながら、千葉県の上場…
2019年11月29日2019年11月30日 学校行事 11月28日(木) 模擬裁判授業今年で23回目となる模擬裁判が開廷されました。この取り組みは東京弁護士会が中心となって進めていただいており、法曹界を身近に感じてもらうことを目的に開催されています。過去には、この模擬裁判をきっかけに法曹界を目指した卒業生もいて、将来の進路選択を考えるヒントにもなっているようです。 模擬裁判のシナリオも現職の弁…
2019年11月27日2020年2月28日 キャリアガイダンス 11月26日(火) 外務省セミナー「外交官という仕事」 進路部のGLFCプログラムの一環として、外務省国際協力局政策課主席事務官の市川大輔氏(本校14期生(1999年卒))にお話をいただきました。市川氏は、大学時代バックパッカーとして世界を歩き回りその経験から外交官を志され、外務省入省後はドイツ留学、内閣府東日本大震災被害者支援、総合外交政策…