渋谷教育学園幕張中学・高等学校

|
|
〜 2 学 期 〜 |
12月14日〜 |
12/20(土)中学終業式
2学期も終業式を迎えました。多くの生徒が壇上に上がり校長先生から表彰されました。
|
高校終業式
高校では実用数学技能検定「数検」準1級文部科学大臣賞に選ばれた越川君や、エコノミクス甲子園千葉大会(高校生金融経済クイズ選手権)で優勝を果たした高2大畑さん、小石君、準優勝を果たした名取君、篠原君がそれぞれの担当者にお越しいただいての表彰となりました。
|
吹奏楽部クリスマスコンサート(中学棟ホール)
中学吹奏楽部によるクリスマスコンサートが中学棟ホールにて行われました。きれいに飾り付けられたホールでは素晴らしい音色が奏でられました。
12/19(金)登校日 美化の日
〜 週間幕張ニュースは、冬季休業中お休みさせていただきます。 〜
|
12月6日〜 |
12/11(金)答案返却日
12/10(木)家庭学習日
12/9(水)家庭学習日
12/8(火)期末考査4日目
12/7(月)期末考査3日目
有志の団体「イエローフェアリー」が、今年も本校のバラ園を電飾で彩ってくれました。 |
 |
|
11月29日〜 |
12/5(土)期末考査2日目
12/4(金)期末考査1日目
12/3(木)家庭学習日
 |
期末考査が始まりました。2学期の成果を存分にぶつけましょう。 |
|
11月22日〜 |
11/27(金)中3模擬裁判
講堂にて中3を対象とした模擬裁判が行われました。生徒が裁判員や弁護士といった役割を演じ、実際の裁判の様子を体験しながら学びました。 |
 |
11/23(月)勤労感謝の日
|
11月15日〜 |
11/20(金)中2エネルギー講座
 |
中学2年生を対象にエネルギー講座が行われました。
東京電力千葉支社から講師の方々をお招きして原子力発電の仕組みやエネルギー環境について
話をしていただきました。 |
11/18(水)進路説明会(茂木健一郎先生)
中1〜高2対象に進路講演会が行われました。今年は脳科学者の茂木健一郎先生にお越しいただき、「脳は天才だ」という題目で話をしていただきました。
|
 |
|
11月8日〜 |
11/12(木)授業公開日
年2回の授業公開日が行われました。写真は中学1年生のクラスの様子です。多くの保護者に見守られ、少し緊張気味の授業でした。 |
 |
|
11月1日〜 |
11/7(土)高2大学ガイダンス
高校2年生を対象に大学ガイダンスが行われました。4人の卒業生を講師に招き、大学受験についてそれぞれの立場で話をしてもらいました。皆、先輩たちの話を真剣に聞いていました。
|
10月25日〜 |
10/31(土)中間考査4日目
10/30(金)中間考査3日目
10/29(木)家庭学習日
10/28(水)中間考査2日目
10/27(火)中間考査1日目
|
10月18日〜 |
10/24(土)小林先生による講演会
中2保護者を対象に講演会が開かれました。東京医療保健大学教授の小林先生を講師にお招き、中2の保護者を対象に「第二自立期を迎えるころ」子供たちにとって、今、何が必要か?という演題で話をしていただきました。
|
10月11日〜 |
10/12(月)体育の日
|
10月4日〜 |
10/7(水)〜10/10(土)
中1: 南房総研修(10/8〜10/10)
中2: 会津若松研修(10/8〜10/10)
中3:奈良修学旅行(10/7〜10/10)
高1: 広島研修(10/8〜10/10)
高2: 九州修学旅行(10/7〜10/10)
 |
 |
中1(南房総) |
中2(会津) |
 |
 |
中3(奈良) |
高2(九州) |
|
9月27日〜 |
10/3(土)NZフェアウェルセレモニー
ニュージーランド生が最終日を向かえ、講堂でフェアウェルセレモニーが開かれました。
NZ生による歌とハカ(民族舞踊)が披露されました。 |
 |
 |
中学剣道部による迫力のある演武です。NZ生も大喜びでした。
|
中学吹奏楽部が日本のアニメの名曲を演奏しました。 |
 |
|
9月20日〜 |
9/24(木)NZウェルカムセレモニー
NZ生のウェルカムセレモニーの様子です。中学生が講堂に集まりNZ生を歓迎しました。 |
 |
 |
中学空手部による演武が披露されました。
|
NZ生全員による合唱と、男子生徒のみによるハカ(民族舞踊)が披露されました。 |
 |
9/23(水)秋分の日
9/22(火)国民の休日
NZ生来日
いよいよ待ちに待ったNZ生の来日です。少しの不安と大きな期待で生徒はわくわくしています。
|
9/21(月)敬老の日
|
9月13日〜 |
9/13(日)えんじゅ祭二日目
槐祭二日目の様子です。
各団体とも工夫を凝らした出し物で多くの来場者を迎えました。
|
9月6日〜 |
9/12(土)えんじゅ祭一日目
槐祭一日目の様子です。生憎の天候でしたが、多くの来場者に来ていただきました。
初めての文化祭を迎える中学1年生も懸命に自分たちの出し物を説明していました。
9/11(金)文化祭準備日
9/10(木)文化祭準備日
槐祭の準備の様子です。準備日の2日間はどの団体も一丸となって本番に備えます。
|
9月1日〜 |
9/1(火)始業式
いよいよ新学期が始まります。多くの部活動が夏休み中の大会で頑張りました。
|