2020年2月25日2020年3月6日 その他 2月27日(水) フーコーの振り子(動画掲載) 中学棟ホールの「フーコーの振り子」のメンテナンス工事が完了し、振り子が鮮やかに蘇りました。 「フーコーの振り子」は中学棟の竣工時(1986年)からあったものですが、繊細なツールであるため維持が難しくうまく作動していない状態が続いていました。 今回、35期卒業生の卒業記念品としてメンテナンス工事を行ってい…
2020年2月25日2020年2月25日 その他 彩瀬まるさんと小川哲さんの対談 電子文芸誌『別冊文藝春秋』様の企画により、本校卒業生で作家の彩瀬まるさん(19期 2004年卒)と小川哲さん(20期 2005年卒)の対談が実現しました。「同時期に同じ学校へ通っていた同世代作家としていつか対談してみたい」とのお申し出が編集部にあり、実現に至ったそうです。 編集長から学校宛にいただいた手紙…
2020年2月3日2020年2月9日 その他 2月3日(月) 人工芝工事学校は昨日の中学二次試験の代休のため休校ですが、人工芝の工事は続けられています。工事は天候に恵まれ、計画通りにアスファルト敷設の段階へと進んで来ました。アスファルト敷設の前段階である地盤のレベル調整(雨水が外周側溝に流れだすように人工芝に微妙な傾斜をつけるためのもの)はGPSを使用したオートマチックな調整だっ…
2019年12月16日2019年12月17日 その他 12月15日(日) 小川哲氏、直木賞候補に20期卒業生(平成17年卒)小川哲氏の「嘘(うそ)と正典」が第162回直木賞の候補にが選ばれました。第158回直木賞候補には19期卒業生の彩瀬まる氏が選ばれていますので、本校卒業生としては二人目の直木賞候補となります。選考会は来年1月15日に行われます。 本作は6作からなる中短編集で、全作を貫くテーマは「歴史…
2019年12月10日2019年12月10日 その他 12月10日(火) 田中マルクス闘莉王氏来校卒業生の田中マルクス闘莉王氏(16期2001年卒)がプロサッカー生活引退の挨拶のため田村校長を訪れました。 氏は1999年に留学生として来日し高校3年間を本校で過ごしました。2000年(平成12年)には本校は全国高等学校サッカー選手権千葉県大会において初優勝を飾り、本大会出場を果たしました。Jリーグ入団後も闘…
2019年12月9日2019年12月9日 その他 12月9日(月) 第1グラウンド改修工事始まる今日から第1グラウンドの改修工事が始まりました。人工芝の設置から10年以上が経過し、近年は芝の摩耗や下地塗装部分の不陸が目立つようになってきていました。 新グラウンドは、温度抑制タイプの人工芝とチップを採用し、短距離走路部分は集中力を高めると言われているブルーのトラックとなります。外周周りは、ランニング経路も…
2019年12月2日 その他 12月2日(月) Jazz Concert at 渋幕12月2日、音楽Ⅲ(高3生の芸術科目のひとつ)選択者によるコンサートが開催されました。今年のテーマは「Jazz」。Now’s the Time(Charlie Parker作曲)やTenor Madness(Sonny Rollins作曲)など4曲が演奏されました。ピアノ、トロンボーン、コントラバス、ギター、…
2019年11月9日2019年11月13日 その他 11月9日(土) 高3最後の校長講話 今年も高3生にとっての最後の校長講話が終わりました。渋幕の生徒は6年、ないしは3年をかけてこの校長講話を受講します。それは、人類にとっての知恵ともいえるリベラルアーツを、校長先生が生徒の心の成長に合わせてかみ砕きながら授業されるもので、生徒は人類の知性の発展の足取りが記された一巻の絵巻物を、若くしなやかな頭…
2019年10月18日2019年10月27日 その他 10月17日(木) 台風19号気象観測記録各地に大きな被害をもたらした台風19号の動向を天文部の気象観測器が記録していましたのでご紹介します。台風19号は進行方面の雨雲の発達が顕著であり、通過後は雨がピタッと降り止んだことが見て取れます。詳細は以下のPDFをご覧ください。 台風19号の気象観測記録