2019年12月2日 その他 12月2日(月) Jazz Concert at 渋幕12月2日、音楽Ⅲ(高3生の芸術科目のひとつ)選択者によるコンサートが開催されました。今年のテーマは「Jazz」。Now’s the Time(Charlie Parker作曲)やTenor Madness(Sonny Rollins作曲)など4曲が演奏されました。ピアノ、トロンボーン、コントラバス、ギター、…
2019年11月9日2019年11月13日 その他 11月9日(土) 高3最後の校長講話 今年も高3生にとっての最後の校長講話が終わりました。渋幕の生徒は6年、ないしは3年をかけてこの校長講話を受講します。それは、人類にとっての知恵ともいえるリベラルアーツを、校長先生が生徒の心の成長に合わせてかみ砕きながら授業されるもので、生徒は人類の知性の発展の足取りが記された一巻の絵巻物を、若くしなやかな頭…
2019年10月18日2019年10月27日 その他 10月17日(木) 台風19号気象観測記録各地に大きな被害をもたらした台風19号の動向を天文部の気象観測器が記録していましたのでご紹介します。台風19号は進行方面の雨雲の発達が顕著であり、通過後は雨がピタッと降り止んだことが見て取れます。詳細は以下のPDFをご覧ください。 台風19号の気象観測記録
2019年9月10日2019年12月12日 その他 9月10日(月) 台風15号が本校上空を通過!すでにニュース等で報道されているとおりですが、昨日の早朝5時頃台風15号が千葉市に上陸しました。その模様を、天文部の観測したデータが見事にとらえていました。 添付の記録データからは、台風の接近とともに気圧がぐんぐんと低下し、風速が急速に上昇したことが確認できます。4時頃から雨量が1時間あたり300mmを超え(…
2019年8月22日2019年8月22日 その他 渋幕の美術作品校内には美術作品がいたるところに展示されています。美は天才を生む土壌である、との言葉通り、美を愛でる心と学問の創造には密接な関係があると言われています。本校では、受験科目だけでなく音楽と芸術をとても大切にしており、その道に進む卒業生をほぼ毎年送り出しています。 今回の「渋幕の近況」では、校内に展示されている美…
2019年8月6日2019年8月7日 その他 爽やか梅雨明けの猛暑も今日はほんの少し和らいだようで、心地よい風がグランドを駆け抜けています。8月初旬の学校の様子をご紹介します。 夏休みを利用して、コンピューター室のPC更新、全館のLED交換工事(写真は体育館のLED交換)が進められています。 初めての槐祭へ向けて、こちらも準備着々です。 今年から両体育館に…
2019年7月27日2019年7月31日 その他 7月31日(水) 梅雨明け長かった梅雨も漸く明けたようです。 学校は先週から夏休みに入っていますが、多くの生徒が講習、部活動、槐祭の準備のため登校しています。 夏休みの校内の風景をご紹介します。 (講習の様子)熱血講習の真っ最中です。 (自調自考室(自習室))前の廊下を通るだけで背筋が伸びます。 (図書館) (槐際の準備)ところ狭しと…
2019年7月6日2019年7月9日 その他 7月6日(土) 期末考査前の風景渋幕生は雨ニモマケズ風ニモマケズ、そのエネルギーは無尽蔵。 来週からは期末考査が始まりますが、あいにく高校野球千葉県予選の初戦が考査最終日と重なってしまいました。応援練習の時間が限られる中でも、応援団が結成され昼休み等を利用して練習に励んでいます。また、中学の千葉市総体も考査明けの13日から始まりますので、中…
2019年6月27日2019年7月1日 その他 青葉広がる槐 校樹である槐の青葉が、一段と勢いを増してきました。校門から昇降口へ続くメインストリートの街路樹として、槐はおおらかに生徒を出迎え、見送ります。 高木の槐が形成する、昼下がりの木漏れ日やその影のゆらめきは、真夏に向け一層私たちの目を楽しませてくれます。 卒業記念樹として植樹された槐たちも、立派に青…