2024年3月5日2024年3月5日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第361号三月、弥生。旧暦で雨水、草木萠動。 雨水、春の気配が増し、草木の息吹をそこここに感じる時候。雪が雨に、大地は雪解けの水に潤され、雪汁といって古来日本人は農耕の準備をはじめる目安とした。冬の厳しさに耐え蓄えた生命の息吹が外に現れはじめる。ほろ苦さが体の免疫力を高める菜花がこの時期、旬の野菜。「ピィッイッピルル…
2024年3月4日2024年3月4日 学校行事 令和5年度中3ニュージーランド研修結団式ニュージーランド研修結団式が開催され、参加者全員で研修の成功を誓いました。 冒頭ワイカト地区とウェリントン地区のそれぞれの代表生徒から宣誓がありました。ワイカト地区代表生徒は、いろいろな経験を楽しんで素敵な研修にしたいと力強く意気込みを語りました。ウェリントン地区代表生徒は、この研修は入学が決まってからの楽し…
2024年3月4日2024年3月4日 学校行事 中3 修了式中学3年生の修了式が第2啓発室で執り行われました。本校では中学課程修了時のセレモニーを卒業式ではなく修了式と呼びます。 田村校長から、「義務教育が終了しここからは自らの意思で学ぶことがさらに重要となる、4月には同学年の新しい仲間を迎える、多様な特色や才能をもった仲間だから楽しみにしていてほしい、高校からは自調…
2024年3月1日2024年3月2日 学校行事 令和5年度卒業式春空の下、令和5年度卒業式が執り行われました。39回目の卒業式です。 校長祝辞は、作家の小川哲さんが2月の開校記念講演会時に芳名録に残した「何度でも自調自考」という記載からひもとかれました。これからの時代においては自身で人生を選択していくことが一層求められる、その時もっとも大切になるのが自調自考という指針であ…
2024年2月29日2024年3月1日 キャリアガイダンス 医師として働くということ メディカルガイダンス20242月17日(土)、GLFCセミナーの一環として、メディカルガイダンス2024を開催しました。本年度は、郡山みな美さん(千葉労災病院・23期生)、櫻井一貴さん(松戸市総合医療センター・32期生)、浅野祐介さん(千葉大学医学部5年生・34期生)の3名を講師お招きして、「渋幕から医師を目指し、そして今」と題したテー…
2024年2月29日2024年2月29日 キャリアガイダンス 第7回東京大学研究セミナー「東大で何を学ぶ!」1月27日(土)、GLFCセミナーの一環として、第7回東京大学研究セミナーを開催しました。今回は東京大学工学部教授の高木周先生に基調講演をお願いし、本校26期生の今村桃子(ビジネスデザイナー)さん、21期生松本信圭さん(東京大学薬学部助教)の3名を講師お招きして「東大で何を学ぶ!」というテーマで、東大で何を学…
2024年2月29日2024年3月1日 学校行事 令和5年度表彰状授与式・記念品贈呈式・同窓会入会式令和5年度の表彰状授与式・記念品贈呈式、同窓会への入会式が執り行われました。 表彰状授与式では、3年間もしくは6年間に校内・校外で顕著な活躍や成績を残した多くの生徒に各種の表彰状が授与されました。また、在校生から卒業生へ、卒業生から学校へ、記念品が贈呈されました。 続く同窓会入会式では、学校長と同窓会会長から…
2024年2月20日2024年2月20日 キャリアガイダンス GLFC・医学部見学セミナー2024を開催しました冬休みに入った12月27日(水)、恒例の進路部主催のGLFCセミナーの一環の「医学部見学セミナー」を、成田市の国際医療福祉大学成田キャンパスで、45名の参加で実施いたしました。集合場所の京成本線・公津の杜駅のすぐ目の前に立地する大学の偉容に、まず生徒たちは驚かされました。 そのままキャンパス内のセミナー会場(…
2024年2月13日2024年2月19日 学校行事 令和5年度開校記念講演会昨年直木賞を受賞された小川哲さん(本校20期生、2003年卒)をお招きして開校記念講演会を開催しました。タイトルは「小説家にならない方法」。小川さんの当日のファッションと同じ位、「自由」なお話が繰り広げられました。 大人の話は聞いてはいけないと思っていたこと、でも信用できる先生が渋幕のなかにみえたこと、渋幕で…
2024年2月8日2024年2月8日 生徒の活躍 図書委員 X 未来屋書店現在未来屋書店幕張店において、昨年度に引き続き本校図書委員によるおすすめ本紹介文を原稿をまとめたリーフレットの配布と、紹介されている本の展示企画が行われております。4月上旬ごろまで実施予定ですので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。