2020年10月25日2020年10月25日 学校行事 令和2年度後期地区別保護者懇談会爽やかな秋空のもと、地区別保護者懇談会が開催されました。本会は例年、春と秋、年2回ずつ開催されますが、今年は春に開催できなかったため今日の後期地区別保護者懇談会が本年度第一回目の開催となりました。 会は、地区ごとに分かれて保護者間で情報交換を行っていただく地区別懇親会、校長先生のお話、卒業生のコーナーの3部で…
2020年10月19日2020年10月19日 キャリアガイダンス 令和2年度キャリアガイダンス10月10日、高校2年生を対象としたキャリアガイダンスが実施されました。これは卒業生を招き、高校卒業後のキャリア形成について講演してもらうもので、今年も4名の卒業生がお忙しい中、後輩の為に駆けつけてくれました。 始めに登壇したのは34期の太田敦也さん。現在一橋大学の2年です。実際の時間割を見せながら大学での講…
2020年10月19日2020年10月20日 生徒の活躍 学生科学賞県教育長賞受賞~ペットボトルロケット愛好会第64回日本学生科学賞の県審査が行われ、ペットボトルロケット愛好会の科学論文「2段式ペットボトルロケットの開発及び分離メカニズムの力学実証」が県教育長賞に選ばれました。同賞を含む4点が県代表として中央審査に進みます。 審査員長講評では、「2段式のペットボトルの分離メカニズムを高校物理を使って考察したもので、単…
2020年10月14日2020年10月16日 生徒の活躍 Lenovo社のプロジェクト「New Realities」に本校生徒が選出世界的なテクノロジーカンパニーであるLenovo社が立ち上げたグローバルプロジェクト「New Realities」で本校の女生徒の活躍が紹介されています。このプロジェクトは、スマートテクノロジーを用いて社会問題を解決しようとチャレンジしている女性からの提言発信を支援したり、その取り組みの様子を映像を通じて紹介…
2020年10月12日2020年10月12日 その他 渋幕の教え~OBOG東京六大学野球マネジャーの活躍~株式会社ベースボール・マガジン社発行の「大学野球2020秋季リーグ戦展望号」で、本校卒業生3名の記事が取り上げられています。今年の東京六大学野球連盟には奇しくも本校出身の4年生マネジャーが3名在籍しています。本校在校中は特に接点がなかった3名が、今ではこのコロナ禍の東京六大学野球を連携しながら盛り上げています…
2020年10月9日 キャリアガイダンス 世界の景色が変わる 120分のダイアログ10月6日(木)、進路部のGLFCセミナーの一環として、NPO法人先端教育ラボの3名の講師の皆さんによる、「世界の景色が変わる、120分のダイアログ」と題されたセミナーが実施されました。今回のセミナーも大教室(第二啓発室)を会場に「密」を回避する形をとりながら、直接に参加者40名に対してお話しをいただきました…
2020年10月9日2020年10月9日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第330号九月、長月。七十二候によると白露草露白し。夏休み後に朝夕の涼しさがくっきりと際立つ。この時期、学校では学園祭(槐祭)を迎えるのだが、今年はコロナ禍によって延期中である。春のスポーツフェスティバルも延期。大切な区切りの学校行事である故、何かの形で実現したく、生徒諸君と相談し思案中である。 中学・高校生諸君にとっ…
2020年10月2日2020年11月8日 学校行事 中3スポフェス代替球技大会澄み切った空気のひとつひとつの粒子が頬をなぞるのを感じられる、そんな秋空のもと中3のスポフェス代替球技大会が開催されました。 1学期に開催できなかったスポーツフェスティバル(通称、スポフェス)は、この2学期、密を避けるため各学年ごとに分かれて実施されることになりました。今日の中学3年生の大会がしんがりとなりま…
2020年9月30日2020年10月3日 学校行事 中1、中2、高2スポフェス代替球技大会運動会日和とは、今日のような日のこと。真新しい人工芝と真っ青な秋空のもと、中1と中2、高2のスポフェス代替球技大会が行われ、グラウンドと体育館の至るところで歓声が響き渡りました。
2020年9月30日2020年10月3日 学校行事 今年も梅棹忠夫が渋幕にやってきた新型コロナウイルスの感染症の影響で遅れておりました「あるく、ウメサオタダオ展」が、昨日から図書館のオープンスペースで始まりました。この催しは校長先生が毎年中学1年の校長講話の中で、梅棹忠夫氏のご著書「知的生産の技術」を取り上げられていることがきっかけとなり、国立民族学博物館様のご好意により3年前からスタートし…