2024年6月18日2024年7月1日 キャリアガイダンス GLFC・金融経済セミナー2024を開催しました6月18日(火)、GLFCセミナーの一環として、日本経済新聞社の斡旋をいただき、金融経済セミナー(資産運用は日本を救う)を開催しました。そして、このセミナーのサブタイトルは「日本の未来を明るくする方法」。当日は、日本の未来を明るくしたいと考えている生徒128名が参加しました。本校の教員らも合わせると150名を…
2024年6月12日2024年7月1日 キャリアガイダンス GLFC・起業セミナー2024を開催しました6月12日(水)、本年度の進路部主催GLFCセミナーの皮切りとして、中小機構(独立行政法人 中小企業基盤整備機構)さんの斡旋をいただき、「起業を考えてみないか!」をテーマに、起業セミナー2024を開催しました。今年は生徒たちの期待が高く約130名の生徒が参集しました。セミナーは最初に、千葉県を地盤に、活動され…
2024年6月8日2024年6月7日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第364号 五月、皐月。旧暦では立夏、小満。季節は初夏、麦秋。そして六月、水無月、芒種。稲や麦など穂の出る植物の種を蒔くころ。稲の穂先にある針のような突起を芒という。 風も爽やかな五月を送り、自然はいよいよ魅力を増す。環境省のサイトによると世界陸地の三割を占める森林(緑)の面積は減少傾向が続く。特に南米、アフリカが大…
2024年6月5日2024年6月5日 学校行事 令和6年度スポーツフェスティバル6月4日と5日の二日間、スポーツフェスティバルが開催されました。天候にも恵まれ当初のスケジュールを全て無事終えることができました。今年は雨天に備えて十分な予備日を設定していたのですが、今年に限ってはそういう必要もなかったようです。開会式での中1と高3生徒による選手宣誓がとても爽やかでした。 多くの保護者の皆様…
2024年5月28日2024年5月31日 その他 2024 NASA-JAXA講演会幕張メッセで開催された、ハイパーウォールと呼ばれる巨大スクリーンを使ったNASAとJAXAの研究者による講演会に生徒162名と参加しました。今回のテーマは「地球観測ー気候変動との関わり」で、最新のデータを示しながらの興味深いお話でした。参加者の半数近くが質疑応答で挙手をするなど、大変盛り上がりました。最後、全…
2024年5月25日2024年6月24日 学校行事 丸山先生とお仲間による弦楽四重奏ミニコンサート渋幕の初夏の風物詩、音楽科の丸山先生とお仲間による弦楽四重奏ミニコンサートが開催されました。このコンサートは、日頃よりご支援をいただいている教育後援会の皆様に学校からの御礼として開催しております。今日も多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。今年は定期試験2日目を終えた生徒も、明日が日曜日でほっと一息でし…
2024年5月18日2024年5月22日 その他 Microsoft × Shibumaku日本マイクロソフト株式会社様からのお声かけで、特別セミナー「マイクロソフト社員と学ぶ!知っておきたい最新AI事情」が実現しました。定期試験前でしたが、高1と高2の生徒32名が参加しました。 AIについての知識を広げるために、2つのテーマ(パン屋のAI活用と学校でのAI活用)でグループワークを行い、意見を出し合…
2024年5月9日2024年5月22日 学校行事新中学3年生 44期中学2年生鎌倉研修本校の研修旅行は現地集合・現地解散が基本となるため、数週間前から個々の集合・解散の電車の時間を調べるなど、事前学習や行程表づくりを行い、当日を迎えました。生徒たちはそれぞれ、鎌倉駅、北鎌倉駅、大船駅のいずれかに集合し、そこで作成した行程に沿って活動を開始しました。これにより、生徒たちは自分たちで計画を立て、行…
2024年5月9日2024年5月17日 学校行事 45期中学1年生野田研修入学後、初の学年校外活動となる中1野田研修が行われました。午前中の曇りから午後は晴れ間も覗きちょうどいい研修日和となりました。 本校の研修の特徴のひとつは「現地集合、現地解散」です。小学校の遠足ではバスに乗ったあとは決められたスケジュール通りに過ごせばよかったものが、本校の研修ではまず集合場所に遅れないよう到…
2024年5月9日 学校行事 令和6年度第2外国語講座開講今年も多くの生徒の申し込みがあり、第2外国語講座が開講しました。中国語の入門、初級、中級、上級講座、フランス語の入門講座、スペイン語の入門、初級講座、ドイツ語の入門講座、ハングル語の入門講座、の計9コースが設定されました。 校長先生は「言葉は文化を表わし講座で学ぶものは言語だけではないから存分に楽しんでくださ…