2024年2月7日2024年2月8日 学校行事 第36回合唱祭36回目となる合唱祭が開催されました。コロナ禍の中の合唱祭は中止もしくは縮小を余儀なくされました。元通り、中学生全員が講堂に集っての合唱祭は実に4年ぶりとなります。 中1から中3までの全クラスが学年優勝を目指して練習に励み、今日は各クラスが練習の成果を発揮しました。言葉が軽くなったと言われる昨今においても、心…
2024年1月9日2024年1月16日 学校行事 令和5年度 3学期始業式朝から真っ青に冬空がひろがり、3学期が始まりました。始業式の式辞では校長が安全管理についてお話されました。 「元旦の能登半島地震と二日の羽田空港航空機事故では、あらためて訓練、及びヒューマンエラーの視点の重要性について考えさせられた。特に奇跡と報じられている日本航空機乗客全員の脱出は積み重ねられた訓練と人間が…
2024年1月9日2024年1月6日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第360号二○二四年、令和六年、暦注干支では、甲辰の年である。 干支は中国古来の東洋思想(陰陽五行説)に基づく六十年周期で循環する暦で、未来を探る手段として使われている。 この循環する暦という思想は古代ローマやエジプトの暦にも見られる。 人は、本能に従って生きるのではなく、知性を活用して生きるという生き物であるが…
2023年12月27日2023年12月27日 キャリアガイダンス 未来の自分を想像してみよう!~キャリアガイダンス202311月18日(土)、高校2年生全員を対象とした恒例のキャリアガイダンス2023を開催しました。キャリアガイダンスは本校の卒業生が、これからの進路選択や受験に向けて高校2年生の生徒全員に自身の体験をもとに話すもので、本年度も大学生・大学院生・社会人と年代の異なる4名の卒業生が、多忙のなか来校してくださいました。…
2023年12月25日2023年12月25日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第359号二学期終了。これから冬期休暇に入る。短いが、年の始めを迎える大事な時期である。有用、有益な計画を立て、しっかり過ごしてほしい。 旧暦ではこの季節を「冬至 初候 乃東生」と云う。「乃東」は夏枯草の古い呼び方で、初夏に花開く靭草のこと。花が夏の終りから秋にかけて枯れて褐色に変じるからである。 尋ね行く武庫の山…
2023年12月25日2023年12月25日 学校行事 令和5年度2学期終業式中学と高校の令和5年度2学期の終業式が各々開催されました。 「メリー・クリスマス!」で始まった式辞で校長先生は、ChatGPTはまだ多くの誤りが含まれており使用する際は情報を総合的に判断する力が求められる、その判断力は質の高い読書や経験などを通して培われる、冬休みはそれらの力を育てる絶好の機会なので有効に過ご…
2023年12月25日2023年12月25日 学校行事 Christmas Concert 202312月22日と25日、室内楽部、合唱部、中学吹奏楽部のクリスマスコンサートがそれぞれ開催されました。定期考査が終わり冬休みが始まる前のすこし開放的なひと時を、舞台上と観客席の全員で楽しみました。 〇 室内楽部 〇 中学吹奏楽部
2023年12月22日2023年12月23日 海外研修 ベトナム研修結団式20235年ぶりとなるベトナム研修の出発を明日に控え、結団式が開催されました。 冒頭、田村校長より「研修を安全に体験し、元気に帰国することを祈願する」という結団式の意義についてのお話があり、続いて参加者代表から「各種プログラムへの参加や姉妹校との交流を通して、研修を楽しいものにしたい」と力強い決意表明がありました。 …
2023年12月18日2023年12月23日 キャリアガイダンス GLFC 国際通貨基金(IMF)セミナーを開催しました。11月21日(火)、IMF(国際通貨基金)日本理事の水口純さんとIMFアジア太平洋地域事務所の長岡寛さん(本校21期生)をお招きしてグローバルセミナーを開催しました。約90名の生徒が集まり、国際業務の経験豊かなお二人からIMFの仕事内容や国際機関に勤務することの魅力等についてお話を伺いました。以下に、セミナー…
2023年12月18日2023年12月18日 キャリアガイダンス “What Unites Ukraine:subnational contribution to the cohesion of the country.” 2023.12.1As a part of Career Month November welcoming professionals from various academic backgrounds, students had an opportunity to meet Ms. Valentyna Romanova, r…