2023年10月5日2023年10月12日 学校行事 宿泊研修の結団式が始まりました本校では宿泊研修の前に、生徒と引率の先生方の全員で研修への想いを新たにする結団式が行われます。来週の学校全体の研修週間を控え、今日は高2修学研修の結団式が開催されました。高2結団式を皮切りに明日以降高1、中1~中3の結団式も順次開催されます。 田村校長は、学校外では校内以上に社会の一員として行動することが求め…
2023年9月26日2023年9月26日 キャリアガイダンス 先輩たちの熱い思いを体感して~東京大学見学セミナー20238月5日(土)、恒例の、進路部主催のGLFCセミナー・「東京大学見学セミナー2023」を東京大学・本郷キャンパスにて開催しました。本年度は、今年4年生となった35期生の卒業生の皆さんが後輩の為にセミナーを計画してくれました。このセミナーは6月下旬に参加者の募集を開始しましたが、今年度もわずか2日で募集定員70…
2023年9月22日2023年9月23日 学校行事 Welcome and Farewell Ceremony for NZ students 4年ぶりとなった本校での短期研修を終えたニュージーランド・ワイカト島の生徒60名のフェアウェル・セレモニー兼ウェルカム・セレモニーが開催されました。今年は残念ながら当初予定されていた先週のウェルカム・セレモニーを開催することができなかったため、今日、ウェルカムとフェアウェルの両方のおもてなしの会が開かれまし…
2023年9月15日2023年9月16日 キャリアガイダンス 「千葉医学」とは! 千葉大学医学部・見学セミナーを開催しました。8月22日(火),今年度も千葉大学医学部にご尽力を賜り,進路部主催のGLFCプログラム・「千葉大学医学部見学セミナー」を開催しました。当日は参加予定の50名が13時に千葉大学・亥鼻キャンパスの正門に集合、そこから医学部の総合研究棟に移動して、三階の大講義室にてセミナーが開始されました。当日の内容は以下の通りで…
2023年9月13日2023年9月13日 その他 西山先生 読売書法展で読売新聞社賞を受賞書道の専任教諭の西山先生が、第39回読売書法展の調和体部門で読売新聞社賞を受賞されました。読売書法展は四大書道展と称される全国規模の書道展のひとつで、年に一度開催され例年2万点をこえる出品があります。読売新聞社賞を30代で受賞するのは稀だそうです。 【西山先生のコメント】 今年に入ってから「調和体」(高校書道…
2023年9月12日2023年9月13日 学校行事 4年ぶりのラッフルズ歓迎会来日中のラッフルズ・インスティテューション校生徒7名の歓迎会が昼休みに催されました。当校と本校とは短期交換プログラムの中で、毎年生徒が訪問しあっています。コロナ禍で海外との対面交流が難しかった3年間もオンラインでの交流会は続けられていて、この3月には4年ぶりに本校生徒がラッフルズ校を訪れ、今日は本校がラッフル…
2023年9月9日2023年9月11日 学校行事 令和5年度槐祭が開催されました。今年のテーマは「Abnormal,As normal」。解釈はいろいろとあるようですが、異なる解釈がありそのうえに新たな企画を創り上げることに、多くの学びや面白さがあるそうです。 槐祭は、昨年の3年ぶりの制限付き一般公開を経て、今年はコロナ禍前同様の全く自由なスタイルに戻りました。各会場は「やっと戻ってきた」…
2023年9月2日2023年9月2日 キャリアガイダンス 海外大学で学ぶことを考えるためのセミナー7月21日(金)、MIT (マサチューセッツ工科大学)の卒業生組織である日本MIT会(MIT Club of Japan)より、4名の皆さんをお招きして、GLFCセミナーの一環として「海外で学ぶ事を考えるためのセミナー」を開催しました。当日は、海外の大学、もしくは大学院で将来学んでみたいと考えている生徒及び教…
2023年9月1日2023年9月1日 学校行事 令和5年度2学期始業式中学と高校の2学期始業式が各々行われました。 中学始業式の開式の辞では教頭先生が、この始業式を夏休みから2学期への切り替えの時としよう、と呼びかけました。 校長先生は式辞の中で、残暑厳しい2学期の始まりとなったが体調に気を配り行事の多いこの2学期を楽しんでほしい、2学期はちょうど暑さから寒さへ季節の移り変わり…