2023年6月27日2023年7月20日 キャリアガイダンス 防衛医大・防衛大セミナー2023◆ 社会貢献を意識した進学を考えてみよう ―防衛医大・防衛大セミナー2023- 6月27日(火)、進路部のGLFCプログラムの一環として、「防衛大学校・防衛医科大学校セミナー2023」を実施しました。当日は、高校3年生を中心に約70名の生徒が参集し、防衛省からお招きした2名の担当官(佐官)より、それぞれの大学…
2023年6月24日2023年6月30日 キャリアガイダンス Overseas College Guidance – The BasicsOn Saturday, June 24, the Overseas College Guidance program hosted its annual information session for students and parents. About 300 people attended this …
2023年6月21日2023年6月21日 学校行事 The 39th Memorial Concert田村記念講堂に於いて、第39回メモリアルコンサートが開催されました。指揮は安冨洋先生、上野の森アンサンブル(東京芸術大学大学生及び卒業生を中心としたオーケストラ)による演奏です。 シューマンのピアノ協奏曲イ短調の第一楽章では、本校高校2年の生徒がソリストとしてオーケストラと共演しました。ソリストの激しくも優し…
2023年6月19日2023年7月2日 生徒の活躍 道路空間づくり学生ワークショップ国道14号幕張5丁目交差点がコンパクト化されるのに伴い周辺歩道の幅が12~13mへ拡張されます。千葉国道事務所様より幕張総合高等学校、昭和学院秀英高等学校、本校の3校に広くなった歩道の活用のためのアイデア検討ワークショップのお話がありました。本日、その第1回目本校ワーク―ショップが開催されました。 ワークショ…
2023年6月10日2023年7月2日 学校行事 弦楽四重奏ミニコンサート日頃よりご支援をいただいている教育後援会の皆様に学校からの御礼として、「本格クラシックと名曲の調べ」と題する弦楽4重奏ミニコンサートを開催しました。演奏は音楽科の丸山先生と、丸山先生と演奏活動を続けられているプロの3名の演奏家の方にお願いしました。 本格的なクラシック音楽が楽曲の大半を占め、格調高い演奏会とな…
2023年6月7日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第355号五月、皐月が過ぎ立夏、小満、季節は初夏、麦秋。そして六月、水無月、芒種、蟷螂生。稲や麦など芒のある穀物の種蒔の時期になる。 日本は六百三十三種野鳥がいるが、渡り鳥でもある三鳴鳥(コマドリ、オオルリ、ウグイス)が登場してくる時期でもある。「ヒーリーリーリ」と朗々とさえずった後「ヂチッ」という濁ったさえずりを付…
2023年6月1日2023年6月3日 学校行事 スポーツフェスティバル2023梅雨も台風も到来を少し待ってくれたようで、6月の日差しのなかスポーツフェスティバルが開催されました。 今年のテーマは「燃えろ!!新時代!! ~ゼロからのスタート」。もとに戻すのではなくまたゼロから創り上げていこう、という生徒会と体育祭実行委員の思いが込められています。口元を気にすることなく、大きな歓声がグラウ…
2023年5月17日 学校行事 44期 中学1年生 野田研修44期 中学1年生 野田研修 5月12日(金)に、入学以来はじめてとなる研修行事を執り行いました。 前日には雨が降り天候に不安がありましたが、当日は晴天に恵まれ、無事、「野田研修」に行って参りました。 ☆研修の目的 【テーマ】身近に残る千葉県の風物・伝統産業・伝統文化を知る。 ①「もの知りしょうゆ館」「御用蔵…
2023年5月15日2023年10月17日 学校行事新中学3年生 43期 中学2年生 鎌倉研修43期 中学2年生 鎌倉研修 5月12日(金)晴天に恵まれ、班で行程を決めて自分たちで行動するという「班別行動」を、初めて経験しました。 ☆ 研修の目的( (2)の「班別行動」が加わっています。) (1)事前事後学習、現地調査を通じて自調自考の総合的な学習方法を 身につけるとともに、鎌倉の歴史や文化、地理につ…
2023年5月15日2023年5月20日 生徒の活躍 高校模擬国連国際大会4月25日(火)~5月1日(月)の日程で、グローバルクラスルーム日本協会が主催する高校模擬国連のニューヨーク派遣事業に、本校模擬国連部高3の2名が参加しました。2人は昨年11月の全日本高校模擬国連大会で最優秀賞(B議場)を獲得し、この事業への参加権を得ていました。 ニューヨークでは、UNDP(国際連合開発計…