2023年1月26日2023年1月31日 その他 「伝説の校長講話」が発刊されました。田村学園長の新刊「伝説の校長講話」が1月19日に発売となりました。 前半の「校長講話」は「古今東西の歴史などを題材に人類社会の本質や自由の価値を分かりやすく語る。幅広い教養が身に付き、大人の胸にも響く内容」(1月24日読売新聞朝刊教育欄)です。 後半は、2021年の夏、読売新聞に連載された「時代の証言者」が大…
2023年1月19日2023年1月20日 その他 祝 直木賞受賞 20期卒小川哲さん本校平成17年卒の小川哲さんが「地図と拳」で第168回直木賞を受賞されました。 おめでとうございます。小川さんは、同作品で第13回山田風太郎賞も受賞されています。 令和元年6月に本校の地区別保護者懇談会のなかでご講演いただいた際のHP記事をこちらに掲載いたします。 第13回山田風太郎受賞の際のHP記事はこちら…
2023年1月14日2023年1月17日 学校行事 学生音楽コンクール優勝記念コンサート 12月に本選が行われた、全日本学生音楽コンクールピアノ部門(中学校の部)で優勝された深津天馬君(本校中学3年)のピアノリサイタルが、多くの保護者と生徒を集め開催されました。演奏は、時に疾く、時に重く、聴くものの心の奥底に深く響き渡りました。 演奏された曲は、以下の通りです。 1.ショパン;練習曲 作品10より…
2023年1月14日 キャリアガイダンス 医学部見学セミナー2022を開催しました 冬期休業に入った12月28日(水)、今年も成田市の国際医療福祉大学医学部(以下IUHW)のご支援の下、GLFCセミナー・医学部見学セミナー2022を開催しました。当日は京成本線・公津の杜駅に中学3年生から高校2年生の参加希望者37名が集まりました。 セミナーはまずは大講義室にて、医学部長の河上裕先生から、…
2023年1月7日2023年1月19日 学校行事 令和4年度3学期始業式令和4年度3学期の始業式が執り行われました。高3生のみが講堂に着席し、中1から高2の生徒は教室でライブ映像を視聴しました。 式辞では、校長より高3生へ、コロナ禍の中でも全員で様々なことに取り組み素晴らしい実績をあげてきた学年である、大きな挑戦が近づいているが今こそ実りを収穫をする時であり最後まで頑張ってほしい…
2023年1月7日2023年1月7日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第351号 2023年、令和五年、暦注干支で癸卯の年である。 干支は中国由来の東洋思想=陰陽五行説=を礎にした六十年周期で循環する暦で、古来未来を探るための手段として使われてきた。 コロナ禍下、停滞し続けた世の中にそろそろ希望が芽吹く春がやってきそうである。癸卯は「寒気が緩み、芽吹を促す年」を意味している。 人は…
2022年12月24日2022年12月19日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第350号 二学期が終了する。短期間の、年の改まる冬期休暇を迎える。有効有益な計画を立てて、しっかりと過ごしてほしい。 季節を四等分した春、夏、秋、冬の他に二十四節気と七十二候に分け、こまやかな季節の移ろいを楽しんでいた日本人は、この時期を冬至初候乃東生=うつぼぐさの芽の出てくるころ=と呼んでいた。 冬至は一年で最…
2022年12月24日2022年12月24日 学校行事 令和4年度2学期終業式令和4年度2学期の終業式が執り行われました。 田村校長は式辞において、冬休みを有効に過ごしてほしい、サッカーワールドカップの中継のなかでこの日のためだけに4年間を過ごしてきたという日本選手のことばが印象に残った、大学受験も最後の最後まで頑張ってほしい、とエールを送りました。 終業式に続いて表彰伝達があり、2学…
2022年12月19日2022年12月27日 学校行事 幕張南小学校クリスマスコンサート2022幕張南小学校の児童の皆さんと先生方をお招きして、「クリスマスふれあい」コンサートが3年ぶりに開催されました。これまでは、本校の吹奏楽部が幕張南小学校を訪れていましたが、密を避けるため今年は本校の講堂での開催となりました。今日は低学年の皆さん、21日(水)は高学年の皆さんをお招きします。 このプログラムは、19…