2025年3月14日2025年3月14日 その他 物理の先生が薦める本~日経BOOKプラス~本に関する情報をさまざまな形で発信されている日経BOOKプラスの「名門校の推薦図書」のコーナーで、物理の青木教諭がお薦めする図書が2回にわたり紹介されています。以下をクリックして、ご覧ください。 渋幕・青木教諭「藤子・F・不二雄作品は理想の授業にもつながる」 渋幕・青木教諭 物理学への興味を湧かせてくれる本
2025年3月13日2025年3月13日 卒業生の活躍 『数学セミナー』にて卒業生夫婦の連載エッセイ「夫は数学者」が始まりました日本評論社から出版されている雑誌『数学セミナー』で、谷本明夢さん(18期卒)の連載エッセイ「夫は数学者」が始まりました。 何を隠そう、ご主人である谷本祥さんも同じ年に本校を卒業された同級生で、現在は名古屋大学大学院で数学の教授を務められています。 エッセイ1回目のタイトルは「私は夫に3.5回話しかける」。なに…
2025年3月9日2025年3月25日 学校行事新高校1年生海外研修 『43期 NZ研修 2025』43期 NZ研修 ワイカト地区 3月6日(木) ~ 3月20日(木) ウエリントン地区 3月7日(金) ~ 3月21日(金) 中3生のニュージーランド研修の様子を現地よりお届けします。 (日々更新しておりますので、下のリンクからご覧ください。) 地区、コミュニティによって偏りがありますが、その点は…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス 第8回 東京大学研究セミナー2025を開催しました1月25日(土)、恒例の東京大学研究セミナーを開催しました。当日は田村記念講堂を会場に生徒・保護者約220名が聴講をいたしました。今年のテーマは「東大を卒業して10年、今の私の立ち位置は!」をテーマにして、ちょうど、東京大学の学部を卒業して10年となる卒業生3名(27期生)を講師にお招きして、それぞれの立ち位…
2025年3月8日2025年3月10日 キャリアガイダンス GLFCメディカルガイダンス2025を開催しました2月25日(土)、恒例のGLFCメディカルガイダンス2025を開催いたしました。当日は生徒保護者、合わせて約100名が参集いたしました。本年度は「プロフェッショナルな医師としての日々の活動」をテーマとして、医療現場で専門医として活躍中の27期生、稲葉安祐美さん(茨城県立中央病院)、山田浩文さん(東京科学大学病…
2025年3月4日2025年3月4日 学校行事 中3修了式・表彰伝達・NZ研修結団式中学3年生の修了式が開催されました。本校では中学課程修了時のセレモニーを卒業式ではなく修了式と呼びます。中3は今週から2週間のNZ研修が始まりますので、毎年前倒しで修了式が行われます。 田村校長から、「義務教育が終了する。高校からは自身で選択して学ぶのだから自覚をもって学んでほしい。本校は自由な学校であるが自…
2025年3月3日2025年3月1日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第370号三月、弥生。旧暦雨水、末候、草木萌動。 雨水のこの時期に降る雨を、木の芽起こしという。木の芽が膨らむのを助けるように降る雨をいう。植物にとってひと雨ごとに春が来るころ。そして冬の厳しさに耐え、蓄えた生命の息吹が外に現れはじめる。ほろ苦さが体の免疫力を高める菜花がこの時期、旬の野菜。 『万葉集』巻五、大伴旅…
2025年3月1日2025年3月8日 学校行事 令和6年度卒業式あたたかな春が訪れた三月一日、令和6年度の卒業式が挙行されました。 40回目の卒業生へ、校長はお祝いにバランスの大切さについて説かれました。「たとえば、自調自考の対比は何か。私は、それは残り二つの教育目標の「正しい倫理感」と「国際人としての資質」であると考える。ひとつの理念に固執しすぎることなく、自己の中でバ…
2025年2月28日2025年2月28日 学校行事 令和6年度表彰状授与式・槐会入会式明日の卒業式を前に、表彰状授与式と槐会入会式が開催されました。 表彰状授与式では、3年間もしくは6年間に校内・校外で顕著な活躍や成績を残した多くの生徒に各種の表彰状が授与されました。 続いて槐会入会式が執り行われました。本校ではOB・OG会のことを校樹の「えんじゅ」の木にちなんで槐会と呼び、毎年卒業式の前日に…
2025年2月17日2025年2月17日 生徒の活躍 本校図書委員会と未来屋書店のコラボ企画が開催中です今年も本校図書委員会と未来屋書店のコラボレーション企画「渋幕中高生が選ぶおすすめの1冊」がスタートしました。今年は幕張店だけでなく、イオンモール幕張新都心内の幕張新都心店でも開催しております。 本校図書委員のおすすめ本の展示に加え、委員による本の紹介文をまとめたリーフレットも配布中です。(リーフレットはなくな…