2021年6月3日2021年6月4日 学校行事 スポフェス リターンズスポーツフェスティバルが、幕張の空と校庭と体育館に帰ってきました。 昨年はスポーツフェスティバルが開催できず、各学年が日程を分散し代替行事としてスポーツを楽しむ時間を設定しました。今年は全学年が同じ日程で開催できるようになりました。ただ、密を避けるため全員が一同に会することはせず、学年によって午前と午後に分け…
2021年5月31日2021年5月28日 自調自考を考える 「自調自考」を考える 第337号新「自調自考生」中学三百壱名、高校七十三名を迎え、渋谷幕張中学・高校の新学年が始まる。 旧暦では、四季以外に二十四節気、七十二候によってこまやかな季節の移ろいが取り入れられる。季節は夏、初夏そして小満末候麦秋至となる。麦畑が成熟した麦におおわれる。 巣から飛ぶ燕くろし五月晴 原石鼎 「改正月令博物筌」(…
2021年5月28日2021年5月28日 学校行事 中1 野田研修5月14日(金)に中1の野田研修を実施しました。新型コロナウィルスの感染拡大を受け、実施に当たっては、コロナ対策の専門家による講演会を開いて感染の予防方法などを再確認しました。 今年度は、毎年訪問している「もの知りしょうゆ館」が閉館となったため、上花輪歴史館と清水公園を訪れました。班ごとに、歴史館の中を自由に…
2021年5月26日2021年5月28日 その他 自描自考 画家の原太一さん(16期卒業生)から渋幕生の皆さんへ絵のプレゼントがありました。絵のキャプションには、以下のメッセージが添えられています。 『私が渋幕を卒業してから20年が経ちました。学校生活は懐かしく貴重な宝物のように思い出されます。この絵のタイトルは「自調自考」になぞらえた「自描自考」です。読んで字の如…
2021年5月12日2021年5月12日 学校行事 令和3年度弦楽器講座開講衣替えが始まり中1生徒の少し大きめのポロシャツ姿が見られるようになると、本校では弦楽器講座も始まります。 弦楽器講座は、放課後にプロの弦楽器演奏者から直接指導が受けられる人気の課外プログラムで、今年もバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの4つの講座を開講することができました。 開講式では、開講のお祝いにこ…
2021年5月11日2021年5月12日 学校行事 令和3年度第2外国語講座開講令和3年度の第2外国語講座が始まりました。昨年度はコロナ禍の影響でスタートが2学期となってしまいましたが、今年は例年通り5月に開校式を行うことができました。今年度は中国、フランス、スペイン、ドイツ、韓国語の講座が開設され、開講式では講師のネイティブの先生方が各国の言葉を交えて挨拶をされました。 言語を通じて、…
2021年4月27日2021年5月12日 キャリアガイダンス 2021 J3&S1 Introductory SessionThe Path to Overseas Universities The Overseas College Guidance program hosted its annual information session for students in Grades 9 and 10 on Tuesday, A…
2021年4月23日2021年4月23日 学校行事 今年もウメサオタダオがやってきた 毎年、入学式と始業式のあわただしさが一段落して校庭にほのかな海の香りが漂い始めると、’歩いて’梅棹忠夫氏がやってきます。 昨日より恒例の「あるく、ウメサオタダオ展」が図書館のオープンスペースで始まりました。この一週間は氏が残された原稿、ノート、スケッチ、メモカードなどの「学ぶ」ツールが4本の計10メートル…
2021年4月9日2021年4月13日 学校行事 令和3年度入学式今年は春が早く、3月下旬には校門沿いのソメイヨシノが満開を迎えました。今は校庭の八重桜が私たちを楽しませてくれています。 渋谷教育学園幕張中学校と渋谷教育学園幕張高等学校の入学式が2年ぶりに挙行され、校長先生は新入生へ入学の祝福とともに新しい学校生活を始めるにあたっての3つのヒントを示されました。 1.学校生…
2021年4月9日2021年4月14日 学校行事 令和3年度1学期始業式令和3年度の1学期始業式が執り行われました。 式辞の中で、校長先生は、行動経済学者のダニエル・カールマンが唱えた「思考が行動に効果を及ぼす」プライム効果を引き合いに、「楽しいから、笑うんじゃない。笑っているから、楽しくなるんだよ。コロナ禍の中制約されることも多いが、心をのびやかにして暮らしてほしい」と述べられ…