渋谷教育学園幕張中学・高等学校

|
|
〜 2 学 期 〜 |
12月19日〜 |
〜 週間幕張ニュースは、冬季休業中お休みさせていただきます。 〜
12/21(火)中学終業式
 |
2学期の部活動等の大会の成果が表彰されました。吹奏楽部を始め、さまざまな運動部が今学期も活躍しました。 |
中2スキー講習結団式
12/22(水)〜12/25(土)の3泊4日の中2スキー講習の為に結団式が行われました。
中2スキー講習生徒代表が挨拶をし、明日からの講習をきちんとやり遂げるように気を引き締めました。 |
 |
高校終業式
 |
第5回エコノミクス甲子園(全国高校生金融経済クイズ選手権)千葉大会での優勝、準優勝をはじめ、
数多くの活動での成果が表彰されました。 |
|
12月12日〜 |
12/16(水)合唱部、弦楽器クリスマスコンサート
弦楽器講座の受講者と合唱部が合同でクリスマスコンサートを行い、
日頃の練習の成果を披露してくれました。 |
12/16(木)生徒登校日・美化の日
12/14(火)答案返却日
|
12月5日〜 |
〜本校になるキューイフルーツ〜
本校の敷地内には学校としては珍しくキューイフルーツがなっています。
たくさんのキューイの収穫に驚かされます。 |
12/10(金)中2スキー講習説明会
中学2年のスキー講習を希望した生徒を対象とした説明会が開かれました。
12/22(水)〜12/25(土)の3泊4日の講習会になります。インストラクターの方の話をよく聞き、怪我の無いよう楽しんできて欲しいと思います。
|
 |
12/10(金)中間考査4日目
12/9(木)中間考査3日目
12/8(水)家庭学習日
12/7(火)中間考査2日目
12/6(月)中間考査1日目
|
11月28日〜 |
11/29(月)高2進路部長講話
 |
高2の学年集会で本校進路部長による講話が開かれました。
「受験勉強を乗り切るために」をテーマにした講話がありました。具体的なデータを用いて説明があり、より現実的な話となりました。
|
|
11月21日〜 |
11/24(水)進路説明会(明石康先生)
中3〜高2を対象に進路説明会行われました。元国連事務次長明石康先生をお招きし「国際社会で働くということは」という題目
で講義をしていただきました。生徒からの質問に対しても丁寧に答えていただきました。生徒たちにとって貴重な時間となったことでしょう。 |
 |
11/22(月)高2科目選択説明会
 |
学年集会で,来年度の科目選択に関する説明が行われました。
センター試験制度変更の影響で,社会科系科目で慎重な選択を必要とするため,今まで以上に注意深く聞いていました。
また,各教科の先生から来年度の授業についての説明がありました。
|
|
11月14日〜 |
11/18(木)授業公開日
後期の授業公開が行われました。多くの保護者の方々にお越しいただき、子供たちも緊張した面持ちで授業を受けていました。写真は中2の研修レポート発表会の様子です。 |
 |
11/16(火)中2エネルギー講座
 |
中学2年生を対象にエネルギー講座が行われました。
東京電力千葉支社から講師の方々をお招きし、普段私たちが何気なく利用しているエネルギー資源の大切さや環境問題、火力、原子力を用いた発電について講義をしていただきました。 |
今回は手回し発電機を利用した実験も行いました。電気エネルギーを光や音に変換したり、発電時にかかる負荷を体験しました。
|  |
11/15(月)第3回「世界を語ろう」〜平和について考える
 |
高1LHRでは、第3回「世界を語ろう」〜平和について考えると題し、ドイツからの留学生2名が、ドイツでの平和学習、高1生2名が、広島研修で感じたこと等を発表、その後、質疑応答を行いました。
|
|
11月7日〜 |
11/11(木)薬物乱用防止教室
中学1、2年を対象に薬物乱用防止教室が行われました。警察の方々に講師としてお越しいただき、薬物の乱用の危険について話をしていただきました。
|
10月31日〜 |
11/6(土)平成22年度 大学ガイダンス
 |
高2生徒を対象とした大学ガイダンスが行われました。毎年、本校卒業生を招き、受験から大学生活、社会での体験等に関してのスピーチをしてもらいました。
|
|
10月24日〜 |
10/30(土)中学入試説明会
本校中学の入試説明会が行われました。悪天候の中、本当に多くの方々に来ていただきました。
|
 |
10/29(金)中間考査4日目
10/28(木)中間考査3日目
10/27(水)家庭学習日
10/26(火)中間考査2日目
10/25(月)中間考査1日目
|
10月17日〜 |
10/23(土)小林先生による講演会
中2保護者を対象に講演会が開かれました。東京医療保健大学教授の小林先生を講師にお招き、中2の保護者を対象に「第二自立期を迎えるころ」子供たちにとって、今、何が必要か?という演題で話をしていただきました。
|
 |
|
10月10日〜 |
10/10(日)〜10/16(土)
中1: 南房総研修(10/14〜10/16)
中2: 会津若松研修(10/14〜10/16)
中3:奈良修学旅行(10/13〜10/16)
高1: 広島研修(10/14〜10/16)
高2: 修学旅行(10/10〜10/16)
 |
写真は高校1年広島研修旅行の様子です。
|
写真は中学2年会津研修旅行の様子です。誰ひとり怪我も病気もなく2泊3日の研修を終えることができました。
|
 |
10/13(水)中1、中2、高1合同結団式
 |
本校では研修や修学旅行の前に必ず結団式を行います。
今回は中1、中2、高1が合同で、各学年の研修委員長が研修へ向けてスピーチを行い、研修に向けて気持ちを新たにしました。
|
|
10月3日〜 |
10/9(土)中2会津研修学年集会

|
来週行われる会津研修のために学年集会が開かれました。会津研修へ向けての意識付けと生活ルール等の確認をしました。
|
|
9月26日〜 |
10/2(土)NZフェアウェルセレモニー
|
9月19日〜 |
9/23(木)秋分の日
9/22(水)NZウェルカムセレモニー
ニュージーランドの生徒が訪れました。 観光や本校生徒と授業体験をしながら2週間を過ごします。
NZ生のウェルカムセレモニーの様子です。中学生が講堂に集まりNZ生を歓迎しました。 |
 |
 |
中学空手部による演武が披露されました。
|
NZ生全員による合唱と、男子生徒のみによるハカ(民族舞踊)が披露されました。 |
 |
9/20(月)敬老の日
|
9月12日〜 |
9/12(日)えんじゅ祭二日目
槐祭二日目の様子です。一般公開日の二日目も多くの来場者に来ていただきました。
|
9月5日〜 |
9/11(土)えんじゅ祭一日目
槐祭一日目の様子です。天候には恵まれ多くの来場者に来ていただきました。
9/10(金)文化祭準備日
9/9(木)文化祭準備日

|
槐祭の準備日前日に台風が上陸しました。早めに切り上げなければいけない状況が発生しました。
|
|
9月1日〜 |
9/1(水)中学始業式
いよいよ新学期が始まります。多くの部活動が夏休み中の大会で頑張りました。
高校始業式
高校の始業式では伴奏なしでの校歌斉唱となりましたが、皆しっかりとした歌えていました。
|